Browsing "科学楽しみ隊"
1月 18, 2015 - 函館, 科学楽しみ隊    五稜郭まちなか大学で科学楽しみ隊が講師で参加! はコメントを受け付けていません

五稜郭まちなか大学で科学楽しみ隊が講師で参加!

150117hagorabo055
昨日は五稜郭まちなか大学 ちかこ先生の『色が変わるふしぎな花束としゅわしゅわ入浴剤を作ろう♪』のお手伝いに行ってきました!まちづくり五稜郭主催による5日間にわたる小学生向け体験講座でこの日が最終日です。まちづくり五稜郭から科学楽しみ隊のちかこ先生に依頼があり、科学楽しみ隊のメンバーとして代表の伴田さんと私が補助で参加しました。

150117hagorabo056
まずはムラサキイモ(アントシアニン)の食用色素を使って、酸性・アルカリ性・中性の定性実験を行いました!おもしろいくらい色が変わります!赤に変わると酸性、青又は緑色に変わるとアルカリ性です!

150117hagorabo075
先に学んだ酸アルカリの作用を活用して、自分だけの花束を作りました!花束はコーヒーフィルターにアントシアニンをしみこませており、それにクエン酸と重曹を麺棒を使って塗ることで色が変わるという仕組みです。

150117hagorabo089
こんな感じです。グラデーションをかけた子もいれば、全部色を変えた子まで・・・様々でした!

150117hagorabo109
おまけとして・・・炭酸にラムネorメントスを入れたらどうなるかの実験です!メントスを入れた瞬間、急激に炭酸が気化し泡が一気吹き上がる現象です。危険な実験ですので、やる場合はちゃんと調べてからやりましょう!メカニズムはWikipedia参照

150117hagorabo130
最後はクエン酸と重曹と粗塩で、発泡入浴剤を作りました!

150117hagorabo134
これらをまぜあわせて型にはめていきます。数時間で固まるそうです。

150117hagorabo136
子どもたちの感想。それはそれはよかったです!

参加された皆さん、まちづくり五稜郭の皆さんありがとうございました。子どもたちからは学ぶことがたくさん、時間と機会のある限りお手伝いさせてもらえればと思っています!

科学楽しみ隊はまちをフィールドとしてこれからも多方面で活動していきますのでよろしくお願いします!来週は科学祭キックオフです!

———–
クリックお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村


1月 15, 2015 - 科学楽しみ隊, 科学祭    科学祭2015キックオフへ向けて はコメントを受け付けていません

科学祭2015キックオフへ向けて

kickoff20150125
1月25日(日)13:30から、函館市地域交流まちづくりセンターで、毎年夏に行われているはこだて国際科学祭2015に向けたアイデア共有と交流の催し「科学祭2015キックオフ」が開催されます。

150115siryou_s
私、大変光栄なことにトークセッションで演者のご依頼をいただきました!昨年実施した科学演劇「科学楽しみ家へようこそ」についてお話します。現在プレゼン資料作成中です。
せっかくですから、科学演劇についてお話するだけにとどまらず、私の肩書きをフル活用(青年センター&科学楽しみ隊&劇団G4)して、科学と演劇を通じて若者や子ども達に対して何ができるのかなど話題提供できればと思っています!だって、遠方からわざわざ視察に来られる方もいるそうですから・・・おもてなしが大事!全力でいきます!

より多くの分野の方の参加を歓迎していますのでぜひご参加ください!

※下記、公式ホームページより引用
はこだて国際科学祭は、子どもから大人まで、様々な人を対象にむけた30件前後のプログラムで構成される科学のお祭りです。科学を楽しむことを入り口に、科学と社会の関係を考えるきっかけをつくることを目的としています。
「科学祭2015キックオフ」は、はこだて国際科学祭2015(会期2015年8月22日~30日/テーマ「環境」)に向けて、アイデアや意見を共有し、よりよい科学祭の土台をつくるワークショップです。

20140125kickoff2014
写真は前回のキックオフイベントの様子

はこだて国際科学祭は、大学や高専、行政組織等が参加する「サイエンス・サポート函館」が主催、主導する催しですが、その構成プログラムは、科学や教育、まちづくり等に関心を持つ方々と一緒につくり、発展してきました。キックオフイベントでは今一度、科学祭の生み出した価値や目指すべき方向性を考えたいと思います。また、科学祭でやってみたいアイデアも大歓迎です(前回のキックオフイベントでは、温泉を巡るツアーイベントのアイデアが、競馬場で馬の温泉を見学する催しにつながりました)。
多くの皆さまのご参加をお待ちしています。

科学祭2015キックオフ概要
日時:2015年1月25日(日)13:30-16:30
会場:函館市地域交流まちづくりセンター 2階フリースペース
(函館市末広町4-19 ;市電十字街電停徒歩1分)
対象:はこだて国際科学祭に関心を持つ方
※参加されたことがない方も歓迎します。
プログラム:
13:30-15:00 トークセッション
科学祭2014参加スタッフの方、科学祭2015出展予定の方などに話題提供をお願いしています。
15:00-16:30 アイデア共有ワークショップ
どんな科学祭にしたいか、科学祭でやってみたいことなどを参加者で話し合います
申込・お問い合わせ:
サイエンス・サポート函館事務局
(公立はこだて未来大学内)
電話 0138-34-6527(平日9-17時)
メール info☆sciencefestival.jp (☆を@に替える)
メールフォームもお使い頂けます。
※当日会場での申込も受け付けますが、準備の都合上、事前の参加連絡にご協力をお願いします。
※当日17時から、会場を変えての懇親会を予定しています(於金森ビヤホール、予算一人4000円程度)。参加希望の方は申込時に併せてお知らせください。
主催:サイエンス・サポート函館/サイエンス・サポート函館 科学楽しみ隊

———–
クリックお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村


1月 14, 2015 - 科学楽しみ隊    とある宇宙からの不思議な物質の分析 はコメントを受け付けていません

とある宇宙からの不思議な物質の分析

昨日は科学楽しみ隊の本年一回目の活動でした。

毎月恒例の定例会では各自の報告や話し合いのほか、科学の「お楽しみタイム」があります!昨日のテーマは「とある宇宙からの不思議な物質の分析」です。準備をしたのは片桐幹事です。お疲れ様でした!ありがとうございます。

150113tanoshimi01
上からオモリを落としても・・・

150113tanoshimi04
跳ねません!

150113tanoshimi08
液体(?)の特徴は「力を入れて握ると固くなるが、手を放すと液体になる」「オモリを落としても跳ねない」です。

このように、あたかも固体のような抵抗力を発揮する性質があります。この性質をダイラタンシーといい、ウーブレックというものです。
「とある宇宙の」というくらいですから、たいそうなものかと思うところですが・・・

実は「水とコンスターチ(でんぷん)と絵の具(水色)を混ぜたもの」になります。

拍子抜けしちゃうほど大衆的なものでどのご家庭にもあるものたちです。この性質はクッション材や防弾チョッキなどに応用されています。

150113tanoshimi14
料理用の網の上に、置くと固まったものが液体になって下に通り抜けてしまいます。

おうちでもできる実験ですからぜひやってみてください!

———–
クリックお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村


12月 9, 2014 - 科学楽しみ隊    科学楽しみ隊に妖怪召喚!?定例会兼忘年会 はコメントを受け付けていません

科学楽しみ隊に妖怪召喚!?定例会兼忘年会

141209kondeji011
今日は科学楽しみ隊の定例会兼忘年会が行われました!8月のサイエンスショーで結成された科学楽しみ家企画によるものです。この日は、今年の私たちの活動においてお世話になった方をお招きして、オードブルや飲み物を用意して親睦を深め、12月27日(土)の科学教室(おかげさまで満員御礼!)のデモンストレーションを行いました!科学教室では5つの小物を作成しますが、今日は蓄光スライムづくりと蓄光プラ板ストラップづくりを体験しました!ということで、いつもより多くの参加がありました!

141209kondeji026
私はスライムづくりをしました。洗濯糊、ホウ素、水、ぬるま湯、蛍光顔料を使います。すばやく順序良くまぜるのはもちろんですが均等に混ぜるのがコツです!

141209kondeji030
そして、光を蓄えてあげます。

141209kagaku039
すると・・・妖怪「蓄光せんごくぅ」の召喚であります!
妖怪不祥事案件でいうところの・・・暗闇になると蓄光スライムと一体化して激しく自己主張する妖怪ですぅ。(そんなシチュエーション、普段はないけどw)

141209kagaku048
子どもたちはアイロンビーズ小物も作っていました!

とても楽しい定例会兼忘年会でした!参加されたメンバーの皆さん、教材を用意してくれた井上さんありがとうございました!

おまけ・・・!?

141209kondeji001
妖怪ウォッチ零式を持ってきてくれた井上さんのお子様たち。私は遊び方を教えてもらいました!はじめてホンモノをみたw 子どもたちの話題についていけるよう、最低限の知識を身につけるため私はアニメだけ見ています!ゲームはやってません・・・この年になると新しいルール&複雑なゲームはやれなくなったズラ。

141209kondeji007
ジバニャン召喚の構えであります!

141209kondeji009
妖怪ウォッチで照らしてみると・・・笹原さんは妖怪オタックに憑りつかれているようですw

———–
クリックお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村


11月 30, 2014 - 日記, 科学楽しみ隊, 青年センター    暗闇で光る!わくわく小物づくり(12/27) はコメントを受け付けていません

暗闇で光る!わくわく小物づくり(12/27)

さて、すでに青年センターブログではお知らせしましたが、科学楽しみ隊に講師を依頼しての冬休み向け自由研究講座「暗闇で光る!わくわく小物づくり」のお知らせです!

今年は特にアカデミックな講座の実施に力を入れています!青年センターは若者のための施設なので、小中学生を次世代の若者と位置付けて実施しています。

学校では体験できない科学の知識を得たり、その機会を提供することで昨今課題になっている理科離れを解消できればというのもねらいです。
また、私自身がそうなのですが、幼い頃に学外で得た感動や体験というのもなかなか忘れないものです。「よかった!!!楽しかった!!!」と思ったものなら特に!その感動や体験をきっかけに、科学への向き合い方や将来自分が歩んでいきたい勉学の分野を真剣に考えてもらえるような講座に育て上げていきたいとも思っています。「青年センターの講座を受けておもしろかったから、○○高校(あるいは大学)に進学して極めたい!」とか言われるようになったらいいなと・・・夢は膨らみます!

で講座のお話・・・
今回のキーワードは「蓄光」です!子どもたちには、光を蓄えることのできる小物を作成してもらいます。ただ単純に作るのではなく、光をあてることでその物の色が変化したり、暗闇で発光する仕組みを体感してもらいます。

141120chikou06s
光をたくさん蓄えて・・・

暗闇にすると?

141120chikou05s
こんな感じで発光します!

作成する小物は、洗濯ノリで作る懐かしのスライム、アイロンビーズ、キャラクタープラ板などです。まだ、若干の空きがあります!とても人気のある講座なのでお早めにお申し込みください!

立て看板
函館市青年センター子育て支援事業
ちかこ先生の科学で楽しく自由研究♪
暗闇で光る!わくわく小物づくり
日 時:12月27日(土)10:00~12:00
対 象:小学生と保護者16組(先着順)
場 所:青年センター第1クラブ室
受講料:1,000円(材料費込)※小学生お一人につき
持ち物:はさみ、持ち帰り用の袋
講 師:サイエンス・サポート函館 科学楽しみ隊 井上千加子先生
内 容:実験を通して光のふしぎを体験し暗闇で光ったり、紫外線で色が変わる楽しい小物を制作します。
お問い合わせ・お申込:0138-51-3390 電話受付時間 9:00~22:00(水曜のみ17:00~22:00)

———–
クリックお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村


ページ:«1234567...13»
PAGE TOP