Browsing "科学楽しみ隊"
11月 11, 2014 - 科学楽しみ隊    臨時総会 はコメントを受け付けていません

臨時総会

141111roku3
今日は科学楽しみ隊の臨時総会でした!遅くなったけれど、会計として前年度の決算報告を皆さんにできてよかったです。本題の総会はスムーズに終了しましたが、雑談の方で色々と盛り上がりました・・・話題は尽きない感じでした。

141111roku2
今回のお楽しみ時間は笹原さんが持参した六分儀(天体や物標の高度、水平方向の角度を測るための道具)を用いました。年代もの・・・触ったらドキドキしましたね!

来月の定例会は今年お世話になった人たちをお招きして懇親会です!科学祭関係の方たちとの交流することで、私たちの活動の幅を拡充していければと思います。

—–

そして、年末は科学楽しみ隊の井上さんを講師に、青年センター主催の冬休み向け自由研究科学講座もあります!今回のテーマは暗闇で光る小物づくりです。準備が整い次第、このブログでも詳細を改めてお知らせします!

———–
クリックお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村


10月 22, 2014 - 日記, 科学楽しみ隊    金額じゃなくて・・・ はコメントを受け付けていません

金額じゃなくて・・・

141022tanoshimi_s
科学楽しみ隊の会計を預かっているので、本日会計監査をしていただきました!

1円だろうが100万円だろうがお金はお金。会計規模はとても少額ですが、そういうことは問題ではありません。
会の皆さんから信頼をいただきお金をお預かりしています。他の方に見てもらってちゃんと会計が執行されているかを監査、あるいはこうした方がわかりやすいなどのアドバイスをもらえることで自分自身もとても安心できます。

なお、会計を扱う場合は金額にかかわらず領収書とその領収書の経緯がわかるような精算書(内訳表)などの紙で必ず記録を残しています。私がお任せいただいている他の団体の会計ではそのようにしています。私、基本的にはアンチペーパーレス派です。「領収書はウェブからダウンロードしてください」系は必ず印刷してますw もちろん、デジタルも手法として用いますし、データで残すことも大事です。だだし、そっちだけには依存していません。

そこまでしなくても・・・と思う方もいると思います。私の持論ですが、お金の扱いとその手順・監査は多少めんどくさくした方がいいと思っています。不正を防げるのは当然ですが、しっかりと記録がそろうので数年後見たときに経緯がわかるというのが理由です。

———–
クリックお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村


10月 14, 2014 - 科学楽しみ隊    タイヤのお話と3Doodlerのお話 はコメントを受け付けていません

タイヤのお話と3Doodlerのお話

141014tanoshimi07
今日は科学楽しみ隊の月例会がありました!
お楽しみタイムは伴田代表からタイヤのお話!以前は車のブレーキのお話をしてもらいました。

141014tanoshimi11
構造上の種類にもいくつかあります。私たちが普段、自動車を使う上で利用している主流は「スチールラジアル」だそうです。

今日はラジアルタイヤとバイヤスタイヤの違いについてお話がありました。タイヤの中心線に対してカーカスの構造の違いを指します。ラジアルは中心線に対してまっすぐ、バイヤスはナナメです。乗り心地やコーナリングでのドライバーへの挙動の伝達以外、総合的にはラジアルタイヤの方がバイヤスタイヤより優れています。

途中、ハンカチや消しゴムを用いて実験を行いました。バイヤスタイヤの例えとして、ハンカチはナナメに引っ張った方が伸びやすいですし、たるみが大きいと横揺れします。ということで、ラジアルタイヤは限界点が小さいわけです。
あと、スタンディングウェーブ現象、いわゆるバーストですね。これは風船を使って実験!ゴムは引っ張ると熱をもちますが、冷めないうちにさらに力を加えると破裂するというわけです。通常の夏タイヤと冬タイヤの構造の違いですが、スリップサインとプラットフォームを写真をまじえて教えてくれました。

ちなみにタイヤの空気圧は1カ月に一回点検するのがいいそうです!伴田さんありがとうございました!

141014tanoshimi15
片桐さんからは部活報告!
空中に絵を描ける世界初の3Dペン「3Doodler」を持参してくれました!

141014tanoshimi20
子どもたちがとてもうまいw

141014tanoshimi01
おまけ。笹原さん、やっぱりもってきてくれました!
白のライト!タイムリーな話題ですよね。黒がなかなか点かなくて苦労していましたw


NCVさんからいただいた科学楽しみ隊の紹介動画をアップしました!おかげさまで科学楽しみ隊も仲間が増えました!9月のイベントもお手伝いしてもらっていましたよ!

サイエンス・サポート函館 科学楽しみ隊
子どもから大人まで科学技術を楽しみながら体験学習し、それを伝えるアイディアを考え­科学教室などを開催しています。青年センターでは月1回定例会を実施しています。
活動内容/科学体験・学習
活動時間/定例会18:30~21:00(第2火曜)
その他/随時
入会条件/なし
会費/正会員 2,000円/年
お問い合わせ/0138-34-6527(金森)
info@sciencefestival.jp
http://sciencefestival.jp/support/tanoshimitai.html

———–
クリックお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村


9月 3, 2014 - 科学楽しみ隊    化学発光実験! はコメントを受け付けていません

化学発光実験!

140903tanoshimi_001
科学祭が終わったばかりですが、科学楽しみ隊の活動は止まりません!
函館工業高等専門学校の方のご厚意で科学楽しみ隊+αで化学発光実験に行ってきました!

140903tanoshimi_022
まず、ルシゲニン(25mgで12,000円というとても高価な)試薬を使った化学発光実験です。高専の方からご提供いただきました!ありがとうございます。私、プレッシャーを感じながら・・・使用する20mgを試験紙に量りました!

140903tanoshimi_037
青年センター池田スタッフも参戦!(フルオレセインかローダミンの量を量っている様子)

140903tanoshimi_051
3つの三角フラスコにエタノールと濃アンモニア水を入れ、それぞれのフラスコに対してルシゲニンをエタノールで溶かしたものを入れます!

140903tanoshimi_059
一つはそのままで、2つの三角フラスコにはそれぞれフルオレセインとローダミンを入れて準備完了!この時点ですでに若干光ってました。

140903tanoshimi_071
そして・・・3つの三角フラスコに過酸化水素水を入れるとそれぞれ異なる色で発光します!今日の光具合はちょっと元気がありませんでしたが・・・過酸化水素水の性質の勉強になりました!

140903tanoshimi_078
つづいてルミカで出しているルミキット光の三原色セットを用いて実験を行いました!

140903tanoshimi_126
キットというだけあって「さすが!」の発光でした!蛍光液の量を調整することで赤青緑以外の紫やピンク、黄緑などができます!

140903tanoshimi_089
お約束の「白」、3色重ねて青側から見るとそう見えます。

140903tanoshimi_082
ピッコロ大魔王のような笹原さんw

140903tanoshimi_134
で、最後は笹原さんから提供いただいたルミカライトを用いておまけ実験!
今回の実験を通してこのライトの仕組みがよくわかりました!

楽しみ隊として今後講座を実施したり、青年センター主催の講座をよりよいものにするためのアイディアが詰まっていたのでとても勉強になりました!函館高専の先生方、場所を提供していただきありがとうございました!

———–
クリックお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村


8月 30, 2014 - 科学楽しみ隊, 科学祭    科学楽しみ家へようこそ~おうちでサイエンス~終了! はコメントを受け付けていません

科学楽しみ家へようこそ~おうちでサイエンス~終了!

今日は朝からず~っと科学祭でした!

140830kagakusai_114
おかげさまで、五稜郭タワーアトリウムで行われたサイエンスショー「科学楽しみ家へようこそ~おうちでサイエンス~」(科学演劇)が無事(?)終了しました!

140830tamura_165
上演中ハプニングは多々ありましたが、2回公演ともに何とか最後まで行きました!
今日の朝だけでなく、1回目の公演が終わってからも次の公演へ向けて演出を加えたり・・・芝居は生き物ですね。ちょっと変えるだけで受け取る側の印象だったり伝わり方がかなり変わります。本当におもしろい!盛り込んだ科学ネタは「アイスづくり」「糸電話」「空気砲」です。

140830tamura_176
脚本作成から約2か月かけて科学楽しみ隊みんなで作った科学演劇!みんなで作るというプロセスと安心感があったので、苦労したというよりとても楽しかったです!脚本は第3者からもご意見をいただいて、どんどんブラシュアップされていったので練習はいつも発見と気づきでした!反省点も多々残りました。次回へつなげていけたらと思います。

だって・・・
来年もやります!
って、代表が言っちゃったからw

上演中、あんなに子ども達がずっと真剣になってみていてくれると思っていなかったのでとても志気があがりました!これからも演劇という手法を用いて、子ども達だけでなく多くの人に科学の楽しさとおもしろさをわかりやすく伝えていければと思います!私は脚本演出は初めてだったので学びもたくさんありましたし、まだまだ勉強不足だなと再認識・・・わかったこともたくさんありました!

140830kagakusai_126
ご来場いただいた皆さんありがとうございました!

科学祭は明日まで行われています!五稜郭タワーアトリウムにぜひ足をお運びください!とくにMr.マサックさんによるサイエンスショーがオススメです!

科学楽しみ家以外のことは明日!

———–
クリックお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村


ページ:«1234567...13»
PAGE TOP