Browsing "科学楽しみ隊"
1月 6, 2014 - 科学楽しみ隊    新春サイエンスカフェ はコメントを受け付けていません

新春サイエンスカフェ

昨日は科学楽しみ隊の仲間内で「新春サイエンスカフェ」を青年センター第1クラブ室で行いました!
2名ほど楽しみ隊お試しゲストにもご参加いただきました!


140105tanoshimitai_004

一発目:「蕎麦打ちは科学だ!」(郷六優輝)

○蕎麦粉挽き
蕎麦粉は米や小麦より栄養満点!「たんぱく質」が豊富、これがないと蕎麦が打つことはできません!蕎麦の実の中にある「胚芽」と「甘皮」に最もたんぱく質が含まれています。一番粉から四番粉まで挽いていくお話がありましたが、郷六さんのそば打ちでは二番粉(たんぱく質10%)を使うそうです。

○蕎麦打ちのプロセスは4段階
1.「水回し」
 蕎麦粉800g、中力粉200gを袋に入れて均等にならべる作業。いわゆる二八蕎麦ですね!
2.「菊練り」
 あくまでも水回しでは粉が並んでいるだけ。蕎麦玉に全体重をかけ、しっかりと練りこみます。蕎麦粉と中力粉に含まれているたんぱく質で仕上げます。中力粉のたんぱく質は煉りこむとグルテンを生成して網目状の構造をつけます。
3.「延し・たたみ」
 打ち粉(一番粉)は曲者だけれど必要不可欠です!たんぱく質は圧倒的に少ないが、でんぷんを多く含んでいるため蕎麦玉の水分をうばってしまいます。そうです、麺が切れてしまう可能性があるのです!打ち込む粉は少なめ、折りこむときは多めにするのがポイント。
4.「包丁」
 ラストに包丁という流れです。

十割はグルテンが一切入っていなく蕎麦粉のみだから難しいそうですが、今年はチャレンジしたいそうです。

郷六さんによると大槻食品の800円の北海道産の蕎麦粉が侮れないそうです!
で、笹原さんによると今回の講演のことを「12月はおもしくろくなかったけれど、おもしろくなった!」と批評されましたw

でも、いただいた年越しそばがとてもおいしかったよ!
郷六さん、蕎麦打ちのプロセスがとてもわかりやすかったです。

140105tanoshimitai_007
二発目:青年センターのWi-Fiを使いこなそう!「グーグル画像検索で見る、飛行機の形とその訳」(笹原悟)

タイトルの通り、グーグル先生を活用して年代ごとに流行った航空機についてお話がありました!いわゆる航空機の遍歴ですね!個数の規制緩和、エンジンの位置がなぜそこについているのかなどを解説。

140105tanoshimitai_010
三発目:「永久凍土の話と、とある日本人凍土研究者・探検家のストーリー」(金森晶作)

未来大の金森さんの専門は雪氷学!

永久凍土について、動画を交えてお話がありました!ロシアのヤクーツクにある北東連邦大学(NEFU)に所属している吉川謙二さん(金森さんのお知り合い)の凍土観測プロジェクトの紹介がありました。ヤクーツクに行く前はアラスカで調査もされていたそうです。それはマンガや動画で紹介していました。金森さんがクレバス(氷河や雪渓などに形成された深い割れ目)にパスポートと財布を落とした話で盛り上がりましたw 南極では水を得るために氷を解かします・・・結露しないように、いかに少ない燃料で溶かせるかが勝負だそうです。

140105tanoshimitai_015
ラスト:「2014年宇宙の旅!? ~現代物理の挑戦~」(安東周作)

以前、楽しみ隊に所属していた安東さん!現在は留辺蘂高校で教鞭をとっています。
専門は物理学。授業では生物学を教えていますw

2年前から理科の教科書が大幅に変わった!どのように変わったかというと、iPS細胞が発見されてから遺伝ネタが増えたんだとか・・・冒頭での聴講者を引き込む話題、さすがw

今回は大きく分けて下記2つの講演でした。

1.系外惑星探査の現状
太陽系外の惑星が見つかっている。これがいわゆるスーパーアース!
1995年にスイスのチームが初観測。現在500個発見、候補を含めると3500以上あるそうです。そのうち、10個ほどしか直接撮像はない・・・あとは間接観測。トランジット法とドップラー法で観測されます。主星からの光と惑星の大気でだいたいどんな星かわかるそうです。ふむふむ!
地球外生命体を観測するにはホットジュピターだと暑すぎて住めないので、ホットジュピターでなければよいという逆説とすれば、バイオマーカーでクロロフィルの数値を見れば地球外生命体がいるかどうか観測できるかもしれないとのこと・・・だんだん難しくなってきたw
地球型惑星を含むハビタブルゾーン(宇宙の中で生命が誕生するのに適した環境)が存在する惑星は意外と多いそうです。金星や火星も含まれますが、最近はGliese581、HD85512という天体が注目されています。望遠鏡の性能アップでここ10年は系外惑星の発見が結構増えているそうです。おまけで、木星の衛星公転周期とイオ・エウロパ・ガニメデの会合(ラプラス共鳴)についてもお話がありました。

2.ブラックホール物理学と観測
2011年12月に太陽100億個分のブラックホールが観測されました!
ブラックホールを観測するときは角度によって発せられている光の量の異なりを判断してだいたいの形と大きさが推測できるそうです。ブラックホールは吸い込まれるというイメージが大きいですが、磁場の圧力でブラックホールからジェットが出ているんです!・・・要は中に入るとつぶされちゃうんですね~相対論的効果を考慮した降着円盤の物理現象とはこのこと。

5時間くらいにわたって新年早々お勉強会でしたw
とても充実した時間でした!4人の皆さんありがとうございました!

1551672_504478179667136_938947021_n
終わった後はアンビカで宴会!

140105tanoshimitai_020s
3939(ミクミク)Tカードで2828(ニヤニヤ)から~の56w

今年もたくさん「楽しみたい」ですねw

———————–

クリックお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村


12月 10, 2013 - 科学楽しみ隊    科学楽しみ隊臨時総会 はコメントを受け付けていません

科学楽しみ隊臨時総会

131210tanoshimitai_09
私は3カ月ほど芝居づけだったため、超ひさしぶりの科学楽しみ隊定例会に参加しました!

今日は規約などを決定する大事な臨時総会ということもあって、ずっと前から予定していました!

2011年4月の発足以来、はこだて国際科学祭などの科学イベントに参加してきました!これまで何の取り決めもないまま活動しておりましたが、今後活動の幅と自主運営を進めるために実施しました。団体規約や役員、会計などを話し合いました!私は幹事と会計という役職をいただきました。
これまでもイベントなどでいただいた謝金など、私が暫定的に会計担当ということで管理しておりましたが、取り決めがないのがずっと不安だったのでとてもよかったです!

「お金の出し入れ・運用ルールなどは、めんどくさいくらいがちょうどいい」
と思っている今日この頃です。会計監査も石井さんがついてくれたので安心しています!

ということで、伴田代表の進行によりスムーズに総会は終了しました!

131210tanoshimitai_04
そのあとは定例会!
11月に未来館で行われたサイエンスアゴラの報告やはこだて赤テントなどについて話し合われました!アゴラで掲示した科学楽しみ隊活動年表・・・あまり写った記憶がないけれど、私が写った写真が多かったのは気のせいですw

131210tanoshimitai_16s
サイエンス・サポート函館科学楽しみ隊、あらためまして・・・よろしくお願いします!

———————–

クリックお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村


8月 24, 2013 - 科学楽しみ隊, 科学祭    GOGO駅前サイエンスクイズラリー はコメントを受け付けていません

GOGO駅前サイエンスクイズラリー

130824quiz_sen59_004毎年実施されているサイエンスクイズラリー

はこだて国際科学祭のプログラムとして今年で4回目です。これまで、五稜郭、元町、湯の川と続いて・・・今年は駅前大門地区が舞台です!
このプログラムは、まちなかに眠っている科学的要素だけではなく、街の歴史や土着の知についてクイズを出題しながらラリーをしていきます。ときにはまちの方にも演者になってもらいます!その中で新しい発見をしてもらうだけでなく、科学が街の中に眠っていることを知ってもらうことができます。

写真にもあるように、今年はイカール星人が参加者をお出迎えしてくれました!

彼は街を歩いて回ることができないので、子どもたちに函館の街に眠っているいろんな魅力を探してほしいと思いを最初に託していました!

130824quiz_sen59_017
最初の出題は函館市消防本部にて、写真は日本に現存している最古の「消防自動車アレンフォックス」
差し棒の先にある銀の玉に何が入っていることで放水することができるでしょうかという問題!

130824quiz_sen59_018
消防の方のユニークなヒント!

130824quiz_sen59_023
次はその近所にある根津製餡さんで出題!
「餡」は何と読むか?子どもたち、真剣です。
社長さんにとてもわかりやすいヒントを出してもらいました!

130824quiz_sen59_026
市役所近くの変電所!
市電の電気のマイナスはどこについているでしょうか?というクイズ!

130824quiz_sen59_028
えのもとさん、お子様の目線でとても丁寧にヒントを与えてくれていました!
このあと・・・科学祭市電が電車通りを走っていきました・・・その瞬間を撮り損ねたのがショック!

130824quiz_sen59_035
髙田傑さんの建築事務所へ!現在進行中の駅前リニューアル案件の模型を見せてくれました。遠近法を使うことで、限られたスペースでも、より広くゆったりと見えるようにデザインにしたそうです。科学的要素ですね。

130824quiz_sen59_043

今回は着ぐるみがたくさんでしたね!今度はガゴメマン!
ねばねば本舗さんにご協力いただいてクイズを出題。
みんなが普段食べているものでネバネバが使われているのはどれでしょう?という問題。

130824quiz_sen59_051
最後は函館駅前で出題!
函館は陸繋島というのはとても有名ですが、一番せまいところは何キロでしょうか?という問題。

130824quiz_sen59_054
答えあわせは朝市の会議スペースをお借りしました!
クイズにもあったアンコが使われている和菓子をみんなで食べました。

130824quiz_sen59_057
科学楽しみ隊代表の伴田さんから修了証の授与!

130824quiz_sen59_065
我らが郷六さんからもストローのおもちゃを子どもたちにプレゼント!鳴り物なのでとても喜んでいました!

参加された皆さん、ご協力いただいた皆さんありがとうございました!

さて、科学祭もあと一日!明日はお客さんとして科学の祭典に足を運びたいと思います!

———————–

クリックお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村


8月 23, 2013 - 科学楽しみ隊, 科学祭    クイズラリー前日 はコメントを受け付けていません

クイズラリー前日

130823bit_1

明日は科学祭のサイエンスクイズラリー
イベント制作を担当しているビットアンドインク・・・楽しみ隊笹原さんが西谷くんに指示出し中!

130823bit_5
訳ありで緑のTシャツを当日着用するそうです・・・デジキャラット!懐かしいわw

130823bit_9
明日、晴れますように!

———————–

クリックお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村


8月 18, 2013 - 科学楽しみ隊, 科学祭    科学楽しみ隊、サイエンスショー! はコメントを受け付けていません

科学楽しみ隊、サイエンスショー!

130818tower_128
科学祭2日目!
科学楽しみ隊の井上さんと郷六さんによるサイエンスショーは無事終了しました!
私も楽しみ隊として手伝いに参加しました。

130818tower_114
井上さんによるサイエンスショー「おうちでサイエンス ~楽しい科学あそび~」は大盛況でした!子どもたちがむっちゃくちゃ食いついてました!なべ先生が見入ってしまうほど・・・
水の表面張力について学んだだけでなく、ドライヤーや風船を使ってふわふわ遊びをしました!

130818tower_140
郷六さんのサイエンスショーは「光っておもしろい!楽しい光あそび」です!鏡とレーザーポインターを使って入射角と反射角の仕組みを学びました。

皆さんお疲れ様でした!
2人ともプロみたいでした!!!

130818tower_009s
で、なべ先生と記念写真!
現在は京都におられますが、科学祭のために帰函してくれています!

———————–

クリックお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村


PAGE TOP