

港祭り 2日目
今日は普通に帰るつもりが・・・。若さんから電話・・・。
▲グリーンプラザへ。
パレードは時すでに遅しで終了していましたが・・・。
▲栗登場!
▲春菜と。キティー風船とお面を買いました。おもしろいくらい高かった!祭り景気おそろしや(笑)
このあと横丁へ行ってから、久しぶりに杉の子へ。
▲エロちっし~(笑)
ちなみに柳はひどいことになっていた。。。
明日は普通に帰ろ・・・
今日は普通に帰るつもりが・・・。若さんから電話・・・。
▲グリーンプラザへ。
パレードは時すでに遅しで終了していましたが・・・。
▲栗登場!
▲春菜と。キティー風船とお面を買いました。おもしろいくらい高かった!祭り景気おそろしや(笑)
このあと横丁へ行ってから、久しぶりに杉の子へ。
▲エロちっし~(笑)
ちなみに柳はひどいことになっていた。。。
明日は普通に帰ろ・・・
やっとこさ、公になりました。
はこだて湯の川オンパク(仮)開催!!
昨日記者発表が終了し、本日の新聞各誌に10月開催の旨が掲載されました。こちらのエントリーでオンパクってなんなのかをざっくり説明しています。別府に行ったのは「このため」です。まあ、あれだけ書いていればだいたいそんなことだろうなとわかるでしょうけど・・・(笑)
道新の記事はこちら。ちなみに函館新聞は一面トップ記事!
ということで、西部地区・大門の次は湯の川です!
23日の夜、無事函館に帰ってまいりました。
函館空港が悪天候だったため、飛行機が降りられなかったかもしれなかった・・・。そのまま羽田に引き返すのも面白かったですが、さすがにね(笑)
で、2泊3日の写真を・・・。たくさんある中から厳選して・・・。
▲大分空港。
▲ホテル到着。恵二さんもニンマリ。
▲まずはホテルでオンパクについてのガイダンス。
▲その後、温泉エクササイズを体感。身体痛っ。
▲野菜のカービング教室。素敵ですね。
▲キャンドルナイト。
▲九州は豚骨ラーメン!
▲かつての名曲を演奏していました。
▲日本最古のアーケード。
▲竹瓦温泉。入浴料はなんと100円!市営の施設だったものをオンパク事務局が指定管理者で運営しているらしい。すごいですね。ってか、実際に入ったけど44度くらいあったわ!
▲ゴミ問題多発??しかも日本語的に変だしw
▲とらふぐ。大分では肝を食べるそうです。法律では禁止されていますが、黙認だそうな。これも地方の文化ですね。
▲昔、遊郭だったところが今は喫茶店として活用されていました。
▲廃材でこんなものを!すげ~。
▲砂湯!!!!
▲海地獄。湯気がすごい!
▲はとくん!!w
▲温泉プリン!コクがあってうまかった。
▲こんな看板は別府だけだ。
▲別府市の素敵なポスター。
▲ってか、町中で湯気が。。。別府には3000もの温泉があるそうな。そのうち個人所有がおよそ1000程度。
▲オンパク事務局でレクチャー。
▲お土産コーナー。ヤリますね、これ。
▲まちなかで、散策ツアーの小学生講師と出会う。おもしろかったのが、いかにも観光客である僕らに自分から話しかけてきたくせに「散策ツアーについていろいろ聞きたいから、喫茶店かなんかでお話したい」というと、「ダメですよ!下校中だし、知らない人について行ってはダメ」と言われた・・・。
▲うなぎケーキ。
▲絶対読めない・・・w
▲すごかったです・・・。でも、昔から息づいている風俗文化ですね。
▲お茶会の講座。
とまあこんな感じで充実した研修旅行でございました。
あ~、報告書書かないと・・・。
ってか、温泉三昧・・・。
「温泉」「砂湯」「足湯」
砂湯がすごい!水族館なんか作らないで函館に「砂湯」作ろうよ!!w
今日は別府市内を歩いていて、函館のまちづくりに活かせるいいヒントを得た日でした。
最終日も温泉を満喫します!
ということで金曜の夜に帰りま~す!
帰ったら「大・門・パ・ン・フ」だ・・・(泣)
すいません、今日までPHS環境なので画像なし・・・。
あっがい@別府
でございます。
ってか、あついです・・・こっちは(笑)
夜はすずしくていい感じですが。
写真をいろいろとお見せしたいところですが、PHS環境なのでご勘弁を・・・。帰ったらあげます。この環境でセコセコあげる気力はありません・・・、とくに今日は疲れたので・・・。
でもまあ、とにかく楽しい一日でした!温泉プールのエクササイズ体験は最高!でも明日は筋肉痛っぽい・・・。やば・・・。豚骨ラーメンうまかった~。
ということで、今日はもう寝て、明日は早く起きて温泉につかってきます!