Browsing "函館"
10月 6, 2014 - 函館    ITの未来を学ぼう!(10/25) はコメントを受け付けていません

ITの未来を学ぼう!(10/25)

いつもお世話になっている方から掲載依頼があったので、そのイベントのご紹介です!

オラクルやGoogleなどIT業界の最先端でご活躍されている5名の方の講演が函館で聞けます!ITビジネスに携わっている講師陣による講演会。経験や知識・最新のIT技術のお話を聞けるので、その業界で働いている方や勉強中の学生さんは必見のイベントです!未来大学と函館高専の展示ブースもあるそうです。さらに詳しい情報や最新情報などは公式ホームページでご確認ください。

個人的にも参加したいイベントですが残念ながら参加できません・・・ほんとに残念。

140930ika

HAKODATE Developer Conference
はこだてディベロッパーカンファレンス2014
【日 時】 10月25日(土)10:30 開場
【場 所】 函館市中央図書館(視聴覚ホール)
【申 込】 不要(先着150席)
【参加費】 入場無料
【タイムテーブル】
10:30 開場
11:00 開会の挨拶
11:10 – 12:00 講演#1 寺田 佳央「JavaOne 2014 サンフランシスコの最新レポートについて」
12:00 – 13:00 お昼休憩
13:00 – 13:50 講演#2 西村 直人「アジャイルのススメ」
14:05 – 14:55 講演#3 和田 卓人「ディベロッパーテスティング -テストを書きながらコードを書く技術-」
15:10 – 16:00 講演#4 高橋 哲也「いまさら聞けない NoSQL」
16:15 – 17:05 講演#5 山口 能迪「今日から始める Go 言語」
17:20 – 18:20講師を交えたセッション
18:30閉会

【問合せ】
はこだてIKA事務局
TEL:0138-47-7779 MAIL:contact@hakoika.jp

———–
クリックお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村


10月 3, 2014 - 函館, 青年センター    カルチャーナイト はコメントを受け付けていません

カルチャーナイト

141003culture_25
はこだてカルチャーナイト関係者の皆さんお疲れ様でした!
青年センターでは「青年センターらしさ」を全面に出すため、活動団体によるステージ発表を行いました!青年センターの若々しさと元気を体感していただけたなら幸いです。それにしても司会の私・・・いつにもましてカミカミでした。お聞き苦しい司会で大変失礼しました。滑舌練習しないとね!

明日以降青年センターブログで詳しくレポートします!
ご協力いただいた皆さん、ご来場いただいたみなさんありがとうございました。

追伸
帰宅後のひとこま。
母「今日さ。あのほれあら・・・なんだっけ、テレビでやってたよ。」
私「は?なに?」
母「ナイトカルチャーだかなんだか。」
私「カルチャーナイトね!」
・・・どうして逆にするんでしょうかw

———–
クリックお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村


9月 30, 2014 - 函館, 日記    【意見ブログ】決まりごととは? はコメントを受け付けていません

【意見ブログ】決まりごととは?

※他の施設のことを悪く言っているわけではありません。あくまでも、私個人的な意見です。

140930tosyo
今日の午前中、勤務前に市内各所の公共施設に11月の劇団公演のチラシ設置を依頼して回りました。いつもお世話になっている他施設の方にお会いできる機会でもあるので、大変だけれどこの機会を結構大事にしています。この作業は、市民活動やサークル活動をされている方ならどなたでも経験したことのあることかと。配布するには仕事や勉学の合間を活用し、計画を立てて依頼に回ります。

今回の公演は、函館市と教育委員会の後援、函館市文化・スポーツ振興財団の共催をいただきましたので、どの施設も快く設置を承諾していただきました。ありがたい限りです。

しかし、函館市中央図書館だけは「本日は」受取れないということに・・・

なぜなら、7月15日からイベントのポスターやチラシの掲示受付は、そのイベント実施日の1か月前から受け付けるというルール(写真:左の紙)になったからです。よって、このルールに従うところによれば、今日は9月30日ですから、公演日が11月2日なので10月2日以降に持参しなければなりません。これが仮に9月25日など、結構前だったら「わかりました。また後日来ます。」と言ってすんなり立ち去ったのですが今回はちょっとねばりました。10月2日は明後日ですし、ひとまず受け取って2日間だけ保管しておけばいいだけの話です。しかも明日は休館日なので、業務に支障はないはず。「保管しておく場所がない」というのが理由かと思いますが、もしかしたらそれ以外に受取れない合理的な理由があるのかもしれませんが私の頭では思いつきません。
もしこれがあらかじめ図書館のホームページにその情報が掲載されていたなら、今回受取ってもらえなかったことを納得せざるをえませんでした・・・単なる「私の準備不足」というお話になりますからね。しかし、念入りにホームページを確認しましたがその情報が載ってなかったので今回はブログに書くことにしました。ちなみにこのルールの徹底周知には1年以上かかるものと思います。

仮に私が館長(本件の責任者)だったら、今回のケースは十分に想定されるので「せっかくご足労いただいたので今回は受け取りますが、次回からは1か月前にお持ちください」と柔軟に対応することでスタッフ間で共有すると思います。その理由は、チラシ・ポスターを持参する人は7月15日からルールが変わったことを知らないわけですから。

「1か月前しか受け付けない」と決めたこと。
これも何らかの理由があって決めたことですから、外部の人間がとやかくいうものではないと思います。ただ、受け付ける期間をイベント開催日の1か月前に設定したことについては、ちょっと疑問です。なぜなら、1か月前からしか掲示ができないとなると、図書館に置いてあるチラシやポスターだけからしか情報を受取るすべのない方にとっては、その情報を得られる時期が遅いからです。1か月前に知ったところで、指定席のチケットが売り切れている可能性もありますし、シフト制の仕事をしている方であれば予定もたてられません。図書館はそのまちの文化の発信基地であり文化度だと思うので、市民の文化レベル向上や教養を高める機会をたくさん提供すべきと考えます。よって、せめてイベント開催の2か月前が無難なのかなと思ったところです。

その場をすぐ立ち去ったので確認してきませんでしたが、逆に考えると「ここに設置してあるチラシ・ポスターは、開催1カ月前のものしかありません!」と張り紙をしていたらOK!?ですかね?w

決まりごとはもちろん必要です。っていうか絶対に必要です。この件に限って言えば、持参されたチラシやポスターで在庫が山のようになるのもわかります。おそらく、このことは「決まりごととして決まったことなので、それ以上でもそれ以下でもない」という考え方なんだと思います。ただ、今回私がここに書いたことはそんなに非常識で無理難題を言っている(私自身は非常識かもしれませんが・・・)とは思いませんが、それはあなたの価値観の押しつけだよと言われればそれまでですが・・・。図書館の機能だけでなく、そのコンテンツや情報が誰に届くべきかを考えれば対応の仕方も違ったと思います。

なお、函館市中央図書館は来年度から指定管理者(TRC函館グループ)が管理運営します。よりよい図書館を目指して来年度からどのような運営を展開していくのか、いまからとても注目しています。選定結果はこちらです。

———–
クリックお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村


9月 27, 2014 - 函館, 日記    市政はこだてに掲載! はコメントを受け付けていません

市政はこだてに掲載!

140927sisei1s
毎月末に発行される函館市の広報誌「市政はこだて」
青年センターも主催講座があればいつも掲載させてもらっています!今月もたくさん載せてもらいました。ありがとうございます。

140927sisei2s
今回発行された10月号のフォトギャラリーに科学祭が掲載され、多くのプログラムの中から科学楽しみ隊のサイエンスショーを選んでいただきました!楽しみ隊のみんなでがんばって作ったサイエンスショーですから、とてもうれしいですね!矢印の先が私ですw
昨年まで行っていたサイエンスクイズラリーのように、楽しみ隊のみんなで作ったというところに満足感と充実感を持っています。その上で、会場に来てくれた子どもたちが楽しんでくれたというのが何物にも代えられませんでした!

また、右下の避難訓練コンサートにも青年センタースタッフが載ってます!その時の様子はこちら。

市政はこだては市内全世帯に1部ずつ(2世帯入居には各1部) 届けられます。また目の不自由な方には「点字版」または「録音版」をお届けしているそうです。また、PDFでもホームページから見ることができるので遠方の函館フリークの方はそちらからご覧ください。

———–
クリックお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村


9月 26, 2014 - 函館    百閒 HYAKKEN はコメントを受け付けていません

百閒 HYAKKEN

函館元町のチャチャのぼりの坂を登ったところにあり、2年前の10月に閉店したブックカフェ「cafe mountainBOOKs」、店内にはたくさんの本があり、店から眺めるロケーションが最高でした。私自身、お店のファンの一人でした。

140926hyakken2
この度、9月9日(火)に「百閒」という名前で、宮前町にふたたびお店がオープンしました!おめでとうございます!店主さんには前職でとてもお世話になりましたし、近所なので本当にうれしい!今日、お店の方に顔を出してきました。素敵な本がた~くさん!

140926hyakken3
お店の場所ですが、5月に閉店した木下酒店があったところになります。店名は一見すると「百聞」(ひゃくぶん)と読みたくなりますが、「百閒」(HYAKKEN)です!「門構え」の中に「月」が入ります。とても風情のある字ですよね!

お店はコーヒーなどの飲み物はもちろん、軽食もあります。私は自宅から徒歩圏内なので時間のある時や読書に集中したい時などに足を運びたいと思います。ぜひ足をお運びください!

本と珈琲と酒
百閒 HYAKKEN
函館市宮前町15-4
TEL:0138-76-9270
営業時間:15:00~23:00
定休日:火曜日
駐車場:有
お店のブログはこちら

———–
クリックお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村


ページ:«1...9101112131415...128»
PAGE TOP