Browsing "青年センター"
6月 26, 2014 - 青年センター    「地域力」パワーアップ講座 はコメントを受け付けていません

「地域力」パワーアップ講座

140625kawakita07
6月25日・26日にまちセンで行われた「地域力」パワーアップ講座に参加してきました!講師はIIHOE [人と組織と地球のための国際研究所] 所長の川北秀人さん!講座の冒頭で「誰に伝えればいいか考えながら受講してください」とコメントがありました。講座を終えたあとにその意味を噛みしめることができました。
青年センターが参加したのは初日。私たちのような公共施設の他に、市議会議員の方や福祉事業の方などが参加していました。まちセンブログはこちら。

具体的な講座タイトルは「自治を回復し、まち・むらの課題を、まち・むらの力で解決するために ―協働と総働の基礎を再確認する―」でした。講座の中で出てきた「小規模多機能自治」という言葉、聞き慣れない言葉ですが講座を聞いているととてもしっくりしました!本来であれば2日間まるまるかかる講座ですが、4時間に詰め込んで講演を行っていただきました。長崎市、島根県雲南市、沖縄県那覇市の真地(まーじ)団地自治会などの取組例が斬新でとても参考になりました!

総じて気付いたこと、驚いたことは下記の通りです。
・目的と手段を取り違えていないか事業を再確認(行事・組織・会議の棚卸)することが大事。
・1年の国家予算100兆円のうちインフラに10兆円かかけている。しかし、2020年から2030年の10年間でこれまで作った施設の補修に140兆円かかる・・・
・2020年の函館市の高齢化率は35.1%、全国より15年早いペース。生産人口は全国平均の3倍速いスピードで減っている。
・函館は公共交通機関など徒歩圏内で生活できる。そのため後期高齢者単身率が高いのが当然。全国平均17%に対して函館市が2010年で25.2%。もともと単身で暮らしやすいまちなのでそれを踏まえた政策をうっていくべき。
・自治会・町内会は行事を半減して事業=福士+経済を!
・当事者、専門家、学校、NPO、行政、事業者、金融機関で総働へ!
・手の内を共有できる時間「自慢大会」を規模や属性の似た町会同士(高齢化率および世帯率は同じ市内でも地域ごとに異なる)で実施することでお互い刺激しあうことができる。
・「公民館」が様々な地域の課題を解決できる小規模多機能施設になっている例が増えてきている。
・若い人を巻き込むなら「若い人」の都合も考える!子どもの行事と連動して忙しい。町会の行事とPTAの行事を重ねて1回で終わらせるなど!斬新です!
・地域が自ら現状を理解して、小規模多機能化を進める支援を。
・地域の状況や課題を長期的・定量的・相対的に把握・共有し、地域内外から学び続ける。

とても興味深かったのは「国勢調査」のデータベース!後日何らかの切り口で表を作ってみようと思います。ほんとに細かい・・・!?函館市内の町ごとの統計が出ています。CSVファイルで3MBってものすごいデータ量ですねw
北海道版
政府統計版

川北さんありがとうございました!

———–
クリックお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村


6月 15, 2014 - 青年センター    教育大学からの実習生 はコメントを受け付けていません

教育大学からの実習生

昨日から学生ネタが続いていますね・・・

昨日と今日は教育大学から実習生が青年センターに来ていました!
社会教育主事の資格を得るための大学授業の一環です。

青年センターではインターンシップ生や大学の課題実習などを積極的に受け入れています。

この2日間でお越しになったのは、どちらも大学3年生。そのうち一人は演劇関係で懇意にさせてもらっている学生さん、もう一人はまちセンでアルバイトをしていて一度青年センターに来てくれた学生さんです。個人的にお越しになるのをとても楽しみにしていました!

彼らの成果は下記の通りです。

20140614_ookawa_01
大川知利くん

140615ito
伊藤由衣さん

彼らに取り組んでもらった課題は「青年センターのココを改善したい!」「こうだったら青年センターを利用したい!」と思ったことを時間内に施設内を探索して整理してもらい、質疑応答を経てブログで展開してもらうというものです。

学生さんを受入れすることで副産物を得ることができます。若い彼らの柔軟な発想からは新鮮なアイディアがバンバン出てきます!それらを吸収することで、施設だけでなく私たちも元気をもらいます。7月上旬まで土日に一人ずつ受け入れをするので、たくさんの学生さんと触れ合えることが楽しみです!

———–
クリックお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村


6月 14, 2014 - 函館, 青年センター, FUN    街と学生をよく知っている人 はコメントを受け付けていません

街と学生をよく知っている人

140612mibu9
未来大学では3年生になるとプロジェクト学習を行います。
異なる学科やコースに所属している学生同士がグループを組んで、実社会に存在している課題をテーマにしてそれを解決する方法を探究します。所属プロジェクトによっては学外に飛び出してヒアリングや調査などを行います。

ということで、先日学生さんから依頼があってヒアリングをうけました。ヒアリングのテーマは「街と学生をよく知っている人へのインタビュー」とのことでした。調査対象者が中島学長と並んでいたので正直ビックリ!

140612mibu8
学生5人に青年センターにお越しいただきました!インタビューの内容ですが「大学生の行動範囲について」「大学生が函館の街の魅力をもっとしるためには」「函館の街をもっとよくするために大学生に期待することは?」などでした。
あと、私が宴会時にお酒を飲まないことを某学生さんが把握しており「飲み会とはどういった場ですか?」「飲み会でお酒を飲めない人が楽しむためには?」についてインタビューされました。概要書の「飲み会の席に車でいらしているので・・・」というフレーズに思わず笑ってしまいましたw

学生さんも必死に聞いてくれましたし、必死にメモをとっていましたから青年センターで取り組んでいることを交えながら街との関わりなど、私の持論などもお話させてもらいました。

今回のプロジェクトでは、函館の大学生の行動範囲が広がって街が賑わうようシステムの提案を将来的にしていきたいというものでした。お酒を楽しく飲むことはそれを達成するための手段の一つなので、今回のヒアリング内容に盛り込まれていたようです。

インタビューで得られたものをもとに、必要とされるシステムにするためにはどうしたらよいのかを分析し、さらにそれを掘り下げていく作業をされていくのだと思います。

私が学生の頃、街の人たちには本当にお世話になりました。今度は私がその恩返しのために現役学生さんをお世話する番です。
また、若者支援は公職であるセンター長という立場の責務ですから、公私ともにこれからも大学生の課外活動支援や大学での研究・課題発表におけるヒアリングなどを可能な範囲で積極的に歓迎し協力していきたいと考えています。

———–
クリックお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村


6月 13, 2014 - 函館, 青年センター    公共施設をかしこく利用するために はコメントを受け付けていません

公共施設をかしこく利用するために

函館市における公共施設ですが、今年4月1日現在で市の直営による運営施設は216あって、指定管理者制度で運営されているものが546施設(公募52施設、特例措置494施設)あります。

すでに公募による指定管理者制度が導入されていて、今年度で契約が終了する施設が今年は多く存在します。よって、来年度からそれらの施設を運営する指定管理者の募集が先月から始まっており、今月いっぱいで締め切られます。なお、青年センターは平成24年度~平成28年度までの契約です。

一方で、直営から指定管理者(公募)になるもの、特例措置の指定管理者から公募の指定管理者になるものがあります。

注目すべきは多くの市民が利用している函館市図書館です。来年度から市の直営から公募による指定管理者になる施設です。児童館もその一つですね。

指定管理者が公募になると募集要項が発表されますが、要項の中で疑問に思ったことや過去の運営実績などについて指定管理者に応募することを検討している団体(会社)は決められた期間までに質問できるようになっています。回答はホームページ上に掲載され、今回はこの図書館の質問と回答がたくさん飛び交っていますから、多くの団体が注目していることがわかります。もちろん、どの団体が質問したかはわかりません。。。

あと、図書館に限らず様々な施設の質問と回答を見ていると、市の見解やその団体が注目している点などを知ることができてとても勉強になります。最新情報はこちらから見ることができます。

普段何気なく利用している施設の運営実態を知ることで、施設の見方や利用の仕方・意識も変わってくると思います。
施設を運営している人間の一人として思うことは、市民の方には限られた条件をご理解いただき建設的な意見や要望をするスキルを身につけていただければもっともっと公共サービスはより良くなるということです。例えば市民の方に「こういう要望は無理難題だから意見しても無駄だな」と思ってもらえるようになれば、業務効率化しますので維持管理のコスト削減につながってその分サービスレベルの品質向上にもなり得ます。そのことで多くの市民の方に対して、よりよいサービスを提供することができます。もちろん、私たちも気づけるように最大限努力するのは当然ですが、どうしても市民目線でないと気付かないこともあると思うのです。

公共施設は市民のためのものです。
市民の皆さんはその施設がどのように運営されているか、実態を知る権利があります。利用の実態を知ることで、その施設をもっともっと「かしこく利用する」ことができると思います。ぜひ函館市のホームページをご覧になって、いまご自分が利用している施設について考えてみてもらえると幸いです。

———–
クリックお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村


6月 11, 2014 - 青年センター    若者にとって、良い記憶の残る場所に はコメントを受け付けていません

若者にとって、良い記憶の残る場所に

140610benkyo1s
先日、青年センターに開設している1階ロビー勉強スペースで行っている青年センター若者の居場所づくり事業「勉強スペース応援DAY」を北海道新聞みなみ風さんに取り上げていただきました!ありがとうございます。(ホームページはこちら)

今年4月から始まった新しい取り組みで、勉強している学生さんへ毎週木曜日にお菓子とジュースを配布するというものです。とても好評なので、これまで19時から配布していましたが、6月からは1時間早い18時から配布しています!

また、昨年5月に設置したこの勉強スペース、常設は10席あるのですが最近では満員になることも!

140610benkyo3
よって、応援DAY以外の日も多くの方にご利用いただいております。
これをうけて、このほど席数を拡充いたしました!
常設の10席に加えて、即席ですが長机とパイプイスを設置したので12席増設です。
ニーズがあるものに対しては迅速に対応します!

「若者の居場所」をうたっているセンターとしては、この勉強スペースが重要な位置づけであると認識しています。私の思いとしては青年センターで勉強していた学生さんたちが、将来何か活動を始めたいと思ったときに青年センターを思い出してもらえればなと思っております。
また、毎週木曜日に行っている「勉強スペース応援DAY」でお菓子や飲み物を配布して生まれる私たち大人とのコミュニケーションも大事にしていきたいと思っております。こういった公共施設において「優しくされた記憶」は必然的に残るものです。特に若いうちは!私自身がそうなので。
近い将来、函館を離れる人、あるいは函館に残る人、進路は様々だと思います。今すぐに、彼らが青年センターの利用者や函館における若者のリーダーになったり、函館の外から函館を支える人材として育つなどの結果は出ませんが、布石を打たなければ何も生まれません・・・時間がかかるのは百も承知ですし、雲をつかむようなお話であることも承知の上です。
私、毎日足を運んでくれる学生さんには迷惑にならない範囲で積極的に声をかけるようにしています。ポロっといいアイディアが彼ら学生さんから生まれる可能性は十分にあると考えるからです。こういったことへの設備や時間への投資、コミュニケーションをとることが重要であると認識しています。

結局何が言いたいのかというと・・・
若い人に持っておいてほしいのは「函館っていいまちだよね!」という記憶です。
青年センターだけではなく、将来の函館において絶対プラスになりますから、このためには努力は惜しみません!どんな時代も口コミが最強の広報手段です!例え函館から若い人が減ったとしても、その人たちが「函館がいいまちであるという記憶」を多くの若者に飛び火させてくれれば万々歳です!結果、その良さを函館は維持し続けられると思うのです。

ということで、学校帰りや部活帰り、バスや市電の待ち時間などぜひ勉強スペースをご活用ください!もちろん学生以外の方でもご自由に利用できます。若者に留まらずビジネスマンや観光客の方もぜひご利用ください。青年センター利用団体の新聞スクラップや、市民活動・NPO関連の情報誌も設置しています。無線LANの利用もできますので調べもののある時などにも大変便利です。みなさまのご利用お待ちしております。

140602benkyo
函館市青年センター若者の居場所づくり事業
勉強スペース応援DAY
勉強をがんばる学生さんに、青年センターでリラックスして勉強してもらいたく、お菓子や飲み物を提供します。お気軽にお越しください。月1回程度、勉強時間に支障のない範囲でアンケートをお願いすることがありますのでご協力をお願いします。(ホームページはこちら)

対象/学生限定(中高大生限定)
日時/毎週木曜日 18:00~20:00

[ 協力 ]
バラエティショップあさひや

[ 協賛 ]
北海道コカ・コーラボトリング株式会社リテール事業部 函館販売部 函館販売課
株式会社ジャパンビバレッジ北海道函館営業所
株式会社函館ダイイチベンディング
有限会社ベンテック

———–
クリックお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村


ページ:«1...891011121314...39»
PAGE TOP