Browsing "FUN"
1月 17, 2015 - 函館, FUN    はこだて未来展2015@ティーショップ夕日 はコメントを受け付けていません

はこだて未来展2015@ティーショップ夕日

150117miraiten017
今日はお休みを活用して、明日まで行われている未来大学デザインコース2年次授業課題作品発表会を見てきました!今回で5回目の開催です。いつもは青年センターで行っていますが、課題が西部地区に関することということもあり、函館湾を一望できる「ティーショップ夕日」で行われています!

150117miraiten006
店の前では雪かきをしている原田先生が出迎えてくれました!

150117miraiten001
店内には入るとこんな感じ。とても風情があります。懐かしい雰囲気が漂っています。

150117miraiten002
明治18年に設立された旧函館検疫所を活用したカフェです。

150117miraiten014
2014年10月、函館に移住してきた方がこのお店をリニューアルしてくださり、日本茶を中心としたカフェに生まれ変わりました。12月半ばから3月上旬は休業期間ですが、今日はオーナーの方がお茶を入れてくれました!ということで、雪が降った状態で店内から函館湾を一望できたことはとても貴重です。とてもおいしかったです!ありがとうございます。

150117miraiten013
情報表現基礎3課題「函館モビリティ」は未来大生が函館西部地区に行きたくなるような移動のしくみや活動の提案やそのインターフェースについてが紹介されていました。情報デザイン2課題「ダンジブルな○○」は目に見えない情報に直接触れられる道具やしくみの提案でした。

明日まで開催されています!どうぞ足をお運びください!

はこだて未来展2015
日時:1月17日(土)・18日(日)10:00~17:00
場所:ティーショップ夕日
FBページはこちら。

———–
クリックお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村


11月 23, 2014 - 函館, FUN    魅惑的なハイブリッドミュージアム はコメントを受け付けていません

魅惑的なハイブリッドミュージアム

141123miwaku07
昨日と今日、函館駅2階で行われていた「魅惑的なハイブリッドミュージアム」に行ってきました。未来大学のプロジェクト学習の一環でそのチーム主催によるものです。展示されていたテーマは大きく分けて3つありました。

141123miwaku04
1875年の函館古地図を活用した箱館戦争動画です。幕府軍と政府軍が所有していた船などをイラストとして用いた動画でした。土方歳三や榎本武揚らが解説に登場しました。

141123miwaku02
旧相馬邸所蔵の江差屏風が高精細で複製されて展示されていました。8年ほど前のプロジェクト学習「ギガピクセルフォト作成プロジェクト」を思い出した次第。

141123miwaku14
手をかざすとデジタル化された江差屏風がスクリーンに投影されて見えるようになるというのも複製画の隣にありました。

141123miwaku06
最後は魚の剥製さんたちのパズル!パズル同士のつなぎ目も一見気付かないけれど、よくよく見たら正解じゃなかったりとか。魚の鱗の細かさを再認識できました。駅ということもあり、列車に乗るまでの時間をこのパズルで遊んでいく人もいたとか。場所に集まる人たちの属性とその滞留を考えた企画ですね。

141123miwaku08
私が気に行ったのはハリセンボン、とてもかわいいですね!

木村先生にもお会いできてとてもうれしかったです!学外でのこういった発表はとてもいいですね!準備に携わった学生さん、おつかれさまでした!

———–
クリックお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村


11月 20, 2014 - FUN    想いを伝え 人を繋げる「文章術」 はコメントを受け付けていません

想いを伝え 人を繋げる「文章術」

141120miraidai008
公立はこだて未来大学特別講演会「想いを伝え、人を繋げる「文章術」」を聴講してきました!
私にとっては久しぶりの未来大講演会でした。講師は元日本経済新聞社の坪田知己さんです。

話の流れがとてもスムーズで聞きやすかったです!よくある講演会は項目ごとに話の流れがつながっていないことが多いですが、導入部分でご本人の生い立ちをお話しつつ、戦争に対する考え方を発言されました。それをうけてメディアと教育の責任へと変化しそのまま本題へ突入!という具合でした。一つの物語を聞いているようでした。

今回の講演会を通してコミュニケーションの重要性を再認識ました。相手に気持ちを込めて、お互いを知り、お互いに知らせることが大事ですね。

以下、印象に残った言葉を列挙します。
・戦時中は真実を国民に伝えない時代。「知る」「伝える」ということの大切さを感じたので記者になった。コミュニケーションの不足が戦争をうむ。コミュニケーションを維持することは社会を維持すること。戦争とは、権力が敵国と戦うように見せかけて、自国の国民を無制限に殺す行為である。支配層が煽ぐ、自国の国民をだます嘘の行為。権力をどう監視するか。国民のためにどうあるのか。ちなみに京都の価値は世界的に知られていたから原爆を落とされなかったらしいです。
・資源がないから、日本が生きていくのは「知識立国」を目指すしかない。大事なことは「情報」自体ではなく「意思決定」するために必要な「情報」(材料)である。意思決定に対応するための情報、例えば株の情報はネットで流すしかない。影響力のある人の発言を紙でまとめても間に合わない。1秒ごとに情勢が変わる。日経の読者はあらかたそういう読者。単に新聞をネットに流すのではない、情報をどのように整理して流すかも大事。
・選挙だけが民主主義ではない。マスコミがそのように煽るから勘違いしている人が多い。民主主義は政治家に頼ることではない。自分たちで社会を作ることが民主主義、自分の意見を言えることこそ民主主義。
・日本が「人」で負けた理由は自律できていない人が多すぎるから。「富国強兵」を引きずる国家主義教育も理由。日本の社会はリーダーシップではなく、言うことを聞く人間が求められる。あたかもリーダーシップを必要としているかのように大衆を煽る劣化メディア。それはまさに欧米コンプレックス。また、日本は独自の良さを活かしきれていない(創業年数が長い会社が多いなど)ことで、アメリカの手法を真似ることでさらに劣化した。
・「言語力」とは「自国のことばで、自分の意志を明確に伝える能力」である。ほとんどの国で言語力教育が行われている。特に熱心なのはドイツ、「ナチスの復活を許さない」が狙い。多様な考えと「議論」が民主主義の原点!
・日本の国語教育は世界最低である。「理解」が優先して「表現」を教えない。世界の国語教育は「表現力」が最優先。日本のマークシート方式は「表現」とは正反対。匿名の主張が多いのは「自律できない人間」を大人にした罪。※言われてみれば「理解」すらしないまま先にすすまざるを得ない環境にあると思った次第
・「人」と「つながり」を立て直す。コミュニケーションのチャネルを増やす!
・コミュニケーションの原則として、相手が知っている知識の範囲で話をしなければならない。一つ一つの言葉に心をこめることが大事。
・新聞記者は文章が上手いというのは大ウソ。テンプレートをたくさん覚えれば書ける。固有名詞を変えるだけ。落ち着いてロジックを構築してと言う人は多くない。ネット時代に対応した文章術。ソーシャルメディアで「共感」を作り出すのが求められている。
・三角形文章法は対象、自分、読者を「三角形」で考える。自分のセンスで解釈するが、読者を意識して情報を伝える。自分を「無」にしてはいけない。アメリカの新聞社は必ず新聞記者の名前を文末に署名を入れる。だから日本の新聞は個性がない。
・核心文展開法は、まず文章を書かせること。タイトルをつける。「誰に」読んでもらい「何を」伝えようとしたかを再考する。キーセンテンスを拾い出し、それを前後で上手に説明できているかを考え、推敲する。直す時間は10倍。導入部が読者をひきつけるかどうか考える。世の中、大抵の人は最後まで読んでくれない。「伝える文章」から「伝わる文章」へ。「共感を呼ぶ」のが目的。
・「書くこと」がわかったら「書くネタ」をみつけるのがおもしろくなる!
・情報力がカギ!例えば、魅力ある商店街があったとしてもそれが消費者に伝わっていない。若い人は店主の人と会話をして買わなくなっているため、こころのこもったサービス、商品に感謝の気持ちを持ちたい。これからの時代は広告よりもストーリー重視。
・ビジネスは、情報流、商流、物流で成り立っている。
・公的依存から共助型社会へ!みんなで支え合う。コミュニケーションを活性化させること。
・情報化の本質は何か?工業文明からサービス文明に代わってくるため、一人ひとりの個性と相手の話を聞くこと、コミュニケーションが最重視される。サービス文明とは利他主義。相手を幸せにする時代。価格原理からの脱却として、生産者がどういった気持ちで作ったのか?これだけ気持ちを込めて作ったなら買ってくれるだろうという付加価値が求められる。逆に言うと、コミュニケーションチャネルが価格しかない。心の貧困さを表しているという意味。
・お互いを知ること。知らせなければわかってもらえない。
・先人のマネをするな。一番上手な文章は自分にしか書けない。読者を意識し、読者の心を揺さぶる文章を書け。

141120miraidai036
最後のスライド・・・

今回の講演会、質疑応答も活発にされ多くの方の参加がありました!もちろん私も発言しました。高校生もいましたよ!
坪田さん、未来大学関係者の皆さんありがとうございました!

———–
クリックお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村


11月 14, 2014 - 青年センター, FUN    N君送別会 はコメントを受け付けていません

N君送別会

141113niwa1s
昨日はN君(写真右下)を送る会を行いました!彼は先月末で青年センターアルバイトを退職ました。そのときの日記はこちら。

N君は未来大出身ということもあり、話も良く合いましたし私にとっては可愛い後輩です。いなくなるのが何だかさびしいかぎり・・・学ばせてもらうこともたくさんありました。なお、会には私も仲良くさせてもらっている(一方的にそう思ってる)デザインコース現役生のお二人にも参加してもらいました。とても楽しい時間を過ごすことができました!未来大を卒業して10年、在学中にかぶっていないのに現役生とお話&食事できるこの環境がこの上なき幸せです。

141113niwa3s
N君、来月から実家の新潟に帰省し色々するそうです。険しく大変な道を選択したとは思いますががんばってね!

———–
クリックお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村


10月 12, 2014 - FUN    未来祭に行ってきた! はコメントを受け付けていません

未来祭に行ってきた!

141012miraisai_004
今年で15回目になる未来祭に顔を出してきました!
「未来祭でいいんじゃね?」って言ってから、もう15年か~w

今年は「楽しい」という意味の「fun」と「興味を起こさせる」という意味の「interest」の二つの面白さを融合した「Funterest」がテーマ。私の今日の主目的は演劇部である劇座不手際の公演の観劇です。

公演が始まる前までちょっとだけ時間が合ったので学内を徘徊・・・

141012miraisai_006
毎年のことですが会場装飾は本当に手が込んでいますよね!緻密で丁寧な作業お疲れ様です。

141012miraisai_021
特に階段・・・学生さんには頭が下がります。

141012miraisai_001
ビブリオバトル、院生の学生さんがプレゼンしていました!佐藤可士和の本を熱く語っていました。この取組を通して、学生さんが本を読むきっかけになってくれればと願ってやみません。


プレゼンしていたのはこの本。

141012miraisai_003
実行委員長の牧野君!あと2年、函館で大いに活躍&活動してください!

141012miraisai_012
そして、屋外のステージへ!
初めて生のずーしーほっきーを見ました!
可愛い!結構、目が動いていた。
お腹が空いた人に身をけずってご飯を差し出すこともあるらしいです。
じゃんけん大会には2回目で負けちゃいました。

141012miraisai_024
そして、劇座不手際の公演を観劇。30分の3人芝居・・・
演劇フェスティバル公演と同時進行お疲れ様です!

141012miraisai_025
赤い羽根共同募金のブースもありました!社会福祉協議会の皆さん、お疲れ様です!イカール星人バッチの完売おめでとうございます!私は募金して初音ミクファイルを複数枚いただきました!どれも可愛いイラストだったのでどれにしようか迷いましたw

実行委員の皆さん、関係者の皆さんお疲れ様でした!

追伸
実は昨日も未来祭へ行きました。写真撮るのを忘れたけれど、劇団合宿前にCAR部のブースへ・・・久しぶりにミニ四駆のケース(ホコリまみれw)を持参して顔を出してきました!たまやまさん出張お疲れ様でした!

———–
クリックお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村


ページ:«1234567...58»
PAGE TOP