

花火大会
間近までは行かなかったのですが、写真だけ撮りに行きました。
同窓会のページに載せようと思い、某フェリー乗り場付近から撮りました。結構人がいたけど、曇りかかっていたからあまり見えなかった・・・。楽して見ようとするのはダメですね。
間近までは行かなかったのですが、写真だけ撮りに行きました。
同窓会のページに載せようと思い、某フェリー乗り場付近から撮りました。結構人がいたけど、曇りかかっていたからあまり見えなかった・・・。楽して見ようとするのはダメですね。
11月オープンの図書館。
今日は市民見学会なるものがありました。
とにかく、taka34と「すげ~」の連発。
▲でっかいスクリーンがあって講演会とかもできるみたい。
▲収蔵冊数は630000冊になるそうです。すげ・・・。
▲上にもある・・・。
▲土日はここで無料映画館をエンジョイしてる気がする。
会社はすぐ裏だし。
▲サクラが咲いたときはここで昼寝ですな。
まだまだいろいろありました。インターネットをするとことかも。喫茶店もできるそうなので、はまりそう・・・。
とにかく楽しみ!
いまさらだけど祭りが終了しました。
報告ですが、たかた屋(模擬店)は赤字にならなくて済みました!
みなさんのおかげでございます!地味に型抜きで結構稼いだようで、次は未来祭かな?(笑)
2日目、僕が飲みすぎて倒れたことをこの場をお借りしてお詫びします。申し訳ございませんでした・・・。
ということで、スナップ写真を数枚(自主制作の写真含む)
▲司会のお二人。オープニング(?)です。
▲祭り日和(過ぎ・・・)
▲その名の通りの写真。勝敗はいかに!(って、どっちが早かったっけ?)
そんなことより「いとー」の声が裏返ったのには参った(笑)
▲たかた屋は大盛況
▲帰ってきたD★ALL-STARS。おかえりなさい。
彼らの「祭り」を聞いて泣いているOGがいたっけな。
でもいいね。こういうの。大切な仲間です。
▲D★ALL-STARS応援団。
▲MOGAによるフィナーレ。実行委員長のあいさつも。
▲フィナーレ。これが青春だ!
▲5周年パーティの集合写真。みんないい顔してるね。
1回~4回のメンバーも多数。よくみんな帰ってきたよね。
すごいね、祭りパワーは。
▲パーティでのハプニング!
イカそーめん早食いでイカを食わされる名司会。(笑)
▲第1回メンバー。最初はこんな感じだったな~。
これらの他で、僕が持っている祭りの写真はこちらからどうぞ。
140MBくらいあります。7月下旬までおいておきます。
あれからもう5年なんだね。早いものです。
今回終わってみて、なんとなくこの祭り自体がなんなのかわかったような気がする。
来年以降も続いていくかどうかはわからないけれど、この祭りには明確なゴールがないんだよね。それがわかった。やっぱりそこにおもしろさがあるんだろうな。学園祭とはそこが違うところ。誰のためにやるのか、何のためにやるのか。毎年、実行委員が入れ替わるけれど、それをどうするのかはその回の実行委員の子たちが考えるのであって、そこで出した答えが決して正しい答えではない。その答えって、やっぱり見つからないんだろうね、永続的に。極論を言うと「続けることに意義がある!学生なんだし。」でいいんだよ、きっと。皆で考え、皆で行動し、様々な壁にぶつかりながら歩んでいくのが大事なんだよ、たぶん・・・。「函館に大門に革命を!私たちの長い旅はまだはじまったばかりなのだから。」2回目のときにパンフにこういうことを書いたけれど、なんとな~く自分で書いた文章の意味が今回わかった。
そんなお祭り、来年もあるといいな~。
実行委員の皆さんおつかれさま。そしてありがとう。
来年もみんなでガクセイレボリューションだ!!といってみる?(笑)
クイーンズポートにて「もったいないと キャンドルナイト2005」なるものがありました。
う~みさんが出るという事で行ってきました。
ってか、知ってる人ばっかり・・・。人に会う会う・・・。
ほんとせまいね、この町・・・。
でも、イベント自体は、成功だったのでは??
▲実行委員長でもあるう~みさん
会社の近くの中華料理屋がなくなりました・・・。
正直ショックです。あそこの青椒牛肉絲(チンジャオロースー)は地味に格別だったのに・・・。
先週行ったのが最後だったのですが、そのときは唐揚げ定食を食べました。やっぱチンジャオにしときゃよかった・・・。
ってか、最近会社の周りの飲食店が減ってきています。この他に2件なくなった。
これはおそらく、市内で飲食店は増えているものの需要が増えていないということですかな。そんでもって関東資本のチェーン店が氾濫しているからでしょうか。結局はこの町に「カネ」は落ちていないのです・・・。
地元のお店にがんばってもらういい方法ってないもんだろうか・・・。