函館古地図・古写真 複製カレンダー2022
星野さんの遺志を継ぎ「函館古地図・古写真 複製カレンダー2022」発行に向けて準備中です!
この度、ウェブサイトを立ち上げました!11月には何とか発行したいです!
ドメインは…色々迷った結果「はこちず どっと ふぉと」にしました!

これから内容を充実させていきます!応援よろしくお願いします。
星野さんの遺志を継ぎ「函館古地図・古写真 複製カレンダー2022」発行に向けて準備中です!
この度、ウェブサイトを立ち上げました!11月には何とか発行したいです!
ドメインは…色々迷った結果「はこちず どっと ふぉと」にしました!
これから内容を充実させていきます!応援よろしくお願いします。
A HAPPY NEW YEAR 2021
新年あけましておめでとうございます
旧年中は大変お世話になりました
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます
昨年4月 株式会社シンプルウェイに入社しました
令和3年 元旦 仙石智義
————————————–
※「重要文化財 旧函館区公会堂」
本年4月 リニューアルオープン予定
【写真解説】函館公会堂
明治44年(1911)東宮殿下行啓記念(上)明治大正期北海道写真目録より
北海道大学附属図書館 所蔵
A HAPPY NEW YEAR 2019
旧年中は大変お世話になりました。本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
ありがとう、平成。
これからもこのまちで
平成31年元旦 仙石智義
※写真は今年の年賀状デザインです。大判ハガキはしばらく自粛します。
【写真解説】
平成13年(2001年)7月8日「旧さいかデパート」(現:マルハン)屋上より撮影
当時は「和光デパート」「旧函館駅舎」「函館どつく株式会社のゴライアスクレーン」が眺望できました。なお、「ボーニさん」の愛称で82年間親しまれた「棒二森屋」は本年1月31日でその看板を下ろします。
A HAPPY NEW YEAR 2018
旧年中は大変お世話になりました。本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
昨年4月、函館コミュニティプラザ Gスクエアのセンター長に就任いたしました。オープン前の準備段階から今日に至るまで、多方面の方々からご支援を賜りましたことを心から感謝申し上げます。
市民の皆様にお力添えをいただきながら、少しでも地域のお役にたてるよう公私ともに精一杯がんばって成長していく所存です。
今後とも変わらぬご指導ご鞭撻を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
これからもこのまちで
平成30年元旦 仙石智義
※写真は今年の年賀状デザインです。今年は大判ではなく官製ハガキサイズです。
※今年の年賀状デザインです。多めに印刷しています。欲しい方には差し上げますのでお申し出ください。
A HAPPY NEW YEAR 2017
旧年中は大変お世話になりました。本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
さて、昨年11月30日に函館市青年センターのセンター長を退任(相談役に就任)いたしました。4年11カ月という長い間、ありがとうございました。就任当時まだ20代の私をセンター長として迎えいれて育ててくれたのは、これ以上ないほど恵まれた環境に他なりません。利用者および市民の皆様、スタッフをはじめとする関係者の方々には心から感謝申し上げます。
幸い、本年4月にオープンするGスクエア(函館コミュニティプラザ)のセンター長に就任いたします。学生時代からこのまちで培ってきた数々の経験を活かし、若い人たちを中心とする市民の皆様にお力添えをいただきながら、地域のお役にたてるよう公私ともに精一杯がんばっていく所存です。
今後とも変わらぬご指導ご鞭撻を賜りますようなにとぞよろしくお願いいたします。
これからもこのまちで。 平成29年元旦 あっがいこと仙石智義
~THE MEMORY OF 2016~
【1月】
公立はこだて未来大学同窓会 発足10周年&開学15周年記念イベントを東京で開催
【3月】
歴史家デビュー!?
季刊誌 北海道マガジン「カイ」で写真師 田本研造の取材
【5月】
星野夫妻とイタリア旅行
フィレンツェ、シエナ、ピサでルネッサンス作品を堪能
※フィエーゾエのビューポイントからフィレンツェ市内を一望
【8月】
函館市内の高校生生活実態調査「JK&DK大調査」を北海道教育大学函館校今在研究室と共同で実施
【11月】
11月30日をもって函館市青年センター センター長を退任
写真左/新センター長 池田 孝道