3月 24, 2015 - FUN    FUN卒業式(第12期生) はコメントを受け付けていません

FUN卒業式(第12期生)

150324fun31
今日は未来大学で卒業式でした!卒業された皆さんおめでとうございます!
同窓会長の私は皆勤賞を更新ですw
今年の式典、中島学長と工藤市長からのメッセージを聞いていて胸が熱くなりました!ありがとうございます。

150324party_03
さて!!!本日卒業された皆さん、あらためましておめでとうございます!未来大卒業を誇りに社会人としてご活躍ください。今後、社会人としてひときわ輝いている皆さんと、在校生支援などの同窓会事業でお会いできることを心から楽しみにしております。というような旨を・・・昨年から私も記念パーティでのスピーチは原稿を用意して述べさせてもらっています!

卒業パーティでも申し上げましたが・・・
卒業生の皆さんは同窓会FBに「いいね!」をお願いします!

同窓会FBに写真をアップしました。

第12期生卒業式写真
第12期生卒業記念パーティ

私のFBアルバムページには個人的に仲良くさせてもらっていた卒業生と記念写真を撮りました。完全アウェイの私をかまってくれてありがとう!

150324party_78
高木さんもありがとうございます!

———–
クリックお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村


3月 23, 2015 - 函館, FUN    道南いさりび鉄道のロゴ はコメントを受け付けていません

道南いさりび鉄道のロゴ

150322isaribis
平成28年3月の北海道新幹線開業に伴いJR北海道から経営分離される在来線区間(五稜郭~木古内駅間)を運営する第三セクター鉄道会社「道南いさりび鉄道株式会社」のロゴが昨日発表されました!未来大学函館デザイン協議会との共同で制作されました。写真は今日の函館新聞。

11076803_1575534206064548_1093284487090820056_o
海沿いを走る列車の車窓に広がる津軽海峡と函館を望む雄大な景色がモチーフに「青い海」と「いさりび」を表現しています。鉄道が「ひと」をつなぎ、地域とともに力強く未来へ伸びていく思いを込めたデザインということです。

「デザインが素敵!」と思いましたし、何だか心地よさを与えてくれるのでご紹介しました!

———–
クリックお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村


3月 22, 2015 - 青年センター    熱闘!青年団体交流スポーツ大会 はコメントを受け付けていません

熱闘!青年団体交流スポーツ大会

150322sports318
3月22日(日)青年センター体育館において「平成26年度 青年団体交流スポーツ大会」が開催されました!種目はソフトバレーボールです。財団時代も実施されておりました(そのときの様子はこちら)が、その時とは形態が異なり参加者を青年センター青年団体に限定し、団体の交流を目的としました。

150322sports355
6チーム34名が参加し、楽しく和気あいあいと熱戦が繰り広げられました!参加した皆さんお疲れ様でした!詳しいレポートは明日の青年センターブログでお伝えします!どうぞお楽しみに。

進行が思いのほか早まったため団体混合で親睦試合をやりました!それに私も混ぜてもらいました!

150322sports217
ボールを待ち構える私!
途中、MCC中野さんに交代してもらいました。

150322sports218
・・・!?

交代でいきなり真ん中、相手からのサーブで狙われまくりで5点は取られたと思いますw
親睦試合だから許されますが公式戦だったらゆるされない失態です!函館SQUADの方とコントと言っても過言ではないコンビになり「センター長、おいしいおいしい!」と周囲からは言われ、一方で「やっぱり運動できないっすね~」という空気w たくさんの人と一緒に身体を動かすのって本当に楽しいですね!

———–
クリックお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村


3月 21, 2015 - 日記    延長された! はコメントを受け付けていません

延長された!

150321s
先日もちょうどデジアナ変換のことを掲載しましたが、気付いたらいつの間にか(たぶん今日!)NCVのデジアナ変換が1カ月延長していました!

ケーブルテレビの終了日はエリアにより異なるみたいですが、さすがに4月30日まで引っ張っているところは少ないみたいです。

私にとっては好都合です。でも日本人の悪い癖ですね~先延ばしにしてムニャムニャ…しちゃうところw

———–
クリックお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村


3月 20, 2015 - ミニ四駆, 青年センター    【満員御礼】青年センター主催 第4回ミニ四駆競技大会(3/29)コースレイアウト公開! はコメントを受け付けていません

【満員御礼】青年センター主催 第4回ミニ四駆競技大会(3/29)コースレイアウト公開!

以前お知らせした第4回ミニ四駆競技大会(3/29)の定員が先日でいっぱいになりました!お申込みいただいた皆さんありがとうございます。最終的には定員を10名増やしましたので、当日は70名の選手による熱いレースが青年センター体育館で繰り広げられます!※「観戦は無料」ですので上履き持参でどうぞ足をお運びください!

150320mini4wds
今回の新セクションは「芝生」です!しかもウェーブ!?よくある芝生はストレートセクションですが、型紙を作ってそれに合わせて芝生を切って両面テープで貼り付けました!また新しいセクションとしては、写真にはありませんが「フジヤマレーンチェンジャー」(ほっかえんさんから借用)も設置します!
その他のコースとセクションはホビーショップイルカさんからお借りします。今日、不足していたコースのパーツを社長さん直々にお持ちいただきました!地域との連携を深めて大会を実施していきたいため、ミニ四駆のコース借用と試走(説明は下記)にご協力いただいた各店の皆さんに感謝申し上げます!

ここ最近、各メディアで「ブーム再来!」という切り口でミニ四駆が取り上げられております。この前は日テレのヒルナンデスでやってた!これを機会に「ミニ四駆」を通じて、モノをつくる楽しさと創意工夫する楽しさを知ってもらい、幅広い世代の新たなつながりや出会いと交流の場づくりが増えていけばいいなと思っております。

そして、今日から大会コースレイアウト(全長 約150m!)を下記の通り公開いたしました!エントリーされた皆さんは完走を目指してがんばっていただければと思います。コースのレイアウトは「Mini4WD Online Track Editor」でたたき台を作成し、タミヤからコースのパスデータをダウンロードしてイラストレーターで作成しました!着色も自由自在にできるからパスデータがあるとちゃんと作れるからいい!※他の場面でも「パスデータ公開してよ~」と思うことが結構ある・・・のは別の話だけど。

プリント

PDF版はこちらからダウンロードできます。

なお、今回から青年センターではコース無料開放期間を設けませんので、試走は下記のお店をご利用いただければと思います。

【試走について】
○下記のお店で「青年センターの大会に出場します!」と伝えると100円引でコースを利用できます。営業時間等は直接各店にお問い合わせください。
(期間)2015年3月20日(金)~3月28日(土)
(場所)
RCガレージK(七飯町峠下167-4)TEL:0138-64-0990
T-BOXサーキット(八幡町2-18)E-mail:tama_sir@heart.ocn.ne.jp
ほっかえん(松川町16-15)TEL:0138-41-8815

150213chira第4回ミニ四駆競技大会
(協力/ホビーショップイルカ、ウオツ模型店、RCガレージKT-BOXサーキットほっかえん、文教堂書店函館昭和店、MEGA ドン・キホーテ函館店)
日時/3月29日(日) 9:30~15:30
場所/函館市青年センター 体育館
※観戦は無料ですが上履きを必ずご持参ください。
※満席のためキャンセル待ちでのお申込み可能(3月23日まで)

>>大会告知チラシはこちら

———–
クリックお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村


ページ:«12345678...734»
PAGE TOP