8月 21, 2015 - 科学楽しみ隊, 科学祭    科学演劇「銀河新幹線の夜明け」のお知らせ(8/22) はコメントを受け付けていません

科学演劇「銀河新幹線の夜明け」のお知らせ(8/22)

久しぶりの更新です!Wordpressのプラグイン更新数が多すぎてビックリするぐらい、管理画面も久しぶりに開きましたw

さて、本件前日のお知らせになってしまいました。青年センターブログではお知らせさせてもらいましたが、私のブログでもお知らせします!

150809kagakusai010
この演劇は函館高専演劇愛好会と科学楽しみ隊による共同作品です。来年3月に新幹線が開業することもあってタイトルは「銀河新幹線」、科学をより身近に感じてもらえるよう函館高専演劇愛好会が工夫をこらしオリジナル脚本を仕上げて、演出も行います!内容は「時空を超えて旅するちょっと特別な新幹線のおはなし」です。科学楽しみ隊からは石井さん、工藤さん、私が役者として出演し、笹原さんが脚本校正&舞台監督です!大変光栄なことに「はこだて国際科学祭2015」のステージイベントのトップバッターでございます!

150717engeki5
この約3カ月間、高専の学生さんといつも楽しく稽古をさせてもらいました!若い人たちからいつも元気をもらいました!写真は青年センターですが、ほぼ毎回高専で稽古をしました!もう何回も入っているのに、昨日も校舎の中に入るのがドキドキ!

150809kagakusai005
久しぶりの役者!車掌役として出演します!周囲からはガキデカって言われまくりましたw

150809kagakusai009
「銀河新幹線への御乗車誠にありがとうございます!当新幹線は時空を超えて様々な星へのご旅行をご案内いたしております!」
入場無料です。ぜひ足をお運びください!

はこだて国際科学祭2015
科学演劇「銀河新幹線の夜明け」
開催日時 2015年8月22日(土) 第1回 11:00~、 第2回13:30~
会 場 五稜郭タワーアトリウム
住 所 函館市五稜郭町43-9
対 象 子どもから大人まで
参加費 無料
申込方法 申込不要
出演者 出演:函館高専演劇愛好会、SSH科学楽しみ隊
主 催 サイエンス・サポート函館


6月 29, 2015 - 徒歩・ランニング    函館ハーフマラソン完走! はコメントを受け付けていません

函館ハーフマラソン完走!

150628ハーフマラソン仙石3
昨日行われた2015函館ハーフマラソン、おかげさまで無事完走しました!もちろん初出場です!
(今日の写真は青年センター洞内スタッフと藤元さん提供です)

大会前に練習時のアドバイスをくださった皆様、たくさんの応援コメント、沿道からのたくさんのご声援ありがとうございました!
記録はネットタイムで2時間25分57秒でした。

出場の決意を決めた昨年9月28日から約9か月、昨日が本番だったわけです。
練習開始当初は1キロも走れませんでしたから「どうして、出るなんて言っちゃったんだろう・・・」と後悔したことも何度かありました。しかし、繰り返しの練習と徒歩通勤を続けた結果8キロほど減量に成功しました。もちろん食事制限はしませんでした!そんなことをしたら体力がつかないですからね。
また、青年センターストレッチ教室で坂本先生からご指導をうけて筋肉をつけました。
一番自信が付いた出来事は4月の金森さんとの山スキーですね。数段の体力アップを確認できました。

そんなこんなで本番!
※実はこの日、日和見のカマ野郎ウィルスに犯されていたため無事完走できるかどうか心配でした。10キロ過ぎた辺りからは走った心地がしなかったです。

150628ハーフマラソン仙石7
出場選手は公式発表で3,811人いたそうな・・・すごい人数。来年はフルマラソン開催ということですが、どうなってしまうのか想像もつきません。

150628ハーフマラソン仙石1
今年は1時間50分スタートが早まって8時スタート!

11668103_1606552559585364_1861691854_n
3キロ地点あたり・・・まだまだ余裕の表情です。

img01

今回のコース。
記憶の新しいうちに思ったこと、感じたことを時系列で下記に書きます。
・この日のレースは小雨でした。風もなかったせいかとても走りやすかったです。カッパはいらないねw 着なくて正解。大会終了後に大雨が降ってきました・・・レース中に降っていたらと考えるとぞっとします。
・途中、給水所で水分補給をします。最初はスポンジの意味がわからなかったけれど、16.2キロ地点(最後)で必要であることをやっと認識w
・給水の紙コップをポイ捨てするのは気が引けたから、テーブルに置いたか、係の人に渡したか、ゴミ袋に投げ入れるなどした。
・競輪場5キロ地点辺りで「りんりん」とハイタッチ!元気をもらう。
・漁火通り(国道278号線)に入るところで、すでに根崎交差点第1折り返しから戻ってきて青柳に向かう人たちが猛スピードで駆け抜ける・・・異次元っすよw
・手を振ってくれた知り合いの人たちに声を出して「がんばります!」「ありがとう!」とか返事をしていましたが、10キロを過ぎるとそんな余裕はなくなった。手を振るので精一杯。大変失礼しました。
・3か所(れんばい出口の1キロ付近、大門玉光堂13キロ&17キロ付近)で手を振ってくれた函館躍魂いさり火の早ネェ&小栗ペアに感謝!完走後のメッセージ付きチョコレートありがとう!
・大森橋付近の12キロ過ぎたあたりで「無理っぽい」と感じます・・2時間30分内いけるかな?と時計をみてタイムの見積もりをしたけれど「あれ?計算合ってる?え?」とパニック!何もわからなくなったw 要はひたすら走るしかない。まさに自分との闘い。
・市役所14キロ地点で青年センターで活動しているチアリーディングチームの田中さんから「仙石さんがんばって!」と元気をもらう!
・宝来町電停付近15キロ地点でまちセン谷口さんからエールをもらう。追いかけてきて写真を撮ってくれた。※あとで欲しいっすw
・第2折り返し手前15.5キロあたりで歩く・・・だって坂だもん。ちょっと休憩。ここで呼吸を整える。今年は谷地頭まではいかなかったので、もしいっていたことを考えるとまたまたぞっとする。
・市役所17キロ地点を過ぎた辺りから違う世界が垣間見えた。(記録証で10キロ地点と20キロ地点とでタイムを比較してみたら若干縮まっていた。何が起きたんだろうかw)
・宇賀の浦中学校18キロ地点で「負けないで」の吹奏楽に感動。元気をもらう。
・20キロ地点で「よくここまでがんばったねぇ~あとちょっと!」のフリップが目に入る。マラソンは応援する人と一緒に作るものだと改めて認識。感動。
・それにしても最後の1キロってなんであんなに長く感じるんだろうかw
・ゴール!未来大の佐野さんが手を振ってくれた!

ゴール後、2階席に目を向けると青年センターを利用している高校生たちが手を振ってくれていた。どうやらセンターに戻って、心配している青年センタースタッフらに完走の報告をしてくれたらしい。もう感動!?感謝!!

150628ハーフマラソン仙石4
左からひなちゃん、ちかちゃん、私、まゆちゃん、かほちゃん!応援ありがとう!

150627
彼女らから前の日にもらったプレゼント。もう・・・うれしすぎ!?!?

来年は今年のタイムを縮められるようのぞみたいと思います!フルはでません。
それにしても足が痛すぎ・・・階段の登りよりも下りの方がきついw
いつも10キロ練習をしていました。そのときは大丈夫でしたが21キロってやっぱり異次元なんですね!?

最後にあらためて、応援&心配&メールしてくれた皆さん、沿道からのご声援、そして大会を裏で支えてくれたスタッフの皆さん、交通規制でご不便をおかけした函館市民の皆さんありがとうございました!!!

青年センター活動日記はこちら。


6月 23, 2015 - G4    劇団G4 2015春公演終了と・・・ はコメントを受け付けていません

劇団G4 2015春公演終了と・・・

※約2か月ぶりの更新です!お久しぶりです。

プリント
さて、私が所属している劇団G4の2015春公演「愛とバクダン」がおかげさまで無事終了しました!(気づいたらブログで告知すらしていなかった・・・)ご来場いただいた皆さん、ありがとうございました!お楽しみいただけましたか?関係者の皆さんはお疲れ様でした!舞台写真はこちら。

初の快挙として3回公演のうち2回の前売チケットが完売!うれしい悲鳴でございます。ちなみに私は前説とトークとミニライブの司会をしました。とても楽しい公演でした!

また、今年で3回目になる高校演劇部の同時上演。今回は中部高校さんでした!高校生が何かを一生懸命取り組む姿って何物にも代えられませんね!何度か青年センターに稽古で来てくれましたが元気をもらいました!

11110138_1592360097684113_5411247218471835758_n
そういえば、公演の取材を北海道新聞みなみ風さんにしていただきました!ありがとうございます。
この取材に私は写り損ねたはずなのに…某所で「中部高校の学生と演劇やるって言って一緒に載ってましたね!」と言われたのが個人的にウケましたw どなたと間違ったのかな~まあ、G4のことで記事になってるから載ってて当然という潜在意識があるかもしれませんね。もしそうだったら大変光栄です。

1506g4_21
今回は新人4人が加わった公演!役者は総勢15名でした!
それこそ話の舞台は劇場!個性あふれる演出、脚本家、役者、裏方スタッフなどが次々と登場します。舞台を作りあげていくなかで未来から来た「人間爆弾」が登場・・・物語の鍵となってお話が進んでいきます。人間爆弾を回収しようと未来からやってきた科学者とアンドロイドも個性的。なんといっても、照明や音響も役者を兼ねるという斬新な作り!客席の後ろからセリフを発しました。最初にその作りを知ったときは衝撃でした。さすがマイクさんです。あっ!ランウェイの照明はテンションがあがりますねw 舞台写真はこちら。

150621snap049
また、2年間一生懸命劇団を盛り上げてくれた関場君のラスト公演でした!
色紙にみんなでメッセージを書いてプレゼントしました!劇団員以外では芸術ホールスタッフやステージラボメンバーにも書いてもらいました。ご協力いただいた皆さんありがとうございました。彼がいなくなると寂しいというか静かになるわ~(ほめ言葉w)

そして、打ち上げの最後には大事な発表もしました。はい・・・
代表木村と仙石は今年11月23日(月・祝)の箱館演劇ライン(旧:函館演劇フェスティバル)参加公演をもって劇団G4を退団します!12年目の決意です。これまで劇団員としての私を応援していただいた皆さん、ありがとうございました!

なお、急な発表だったためその場にいたメンバーに衝撃が走りました・・・ビックリさせてしまい申し訳なかったと反省しています。

しかし、最近は若いメンバーがたくさん入りました!この決意は芝居の作り方や取り組み方、組織体制・運営のことなど、年上の顔を気にすることなく活動してほしいという思いからです。もちろん今すぐ「はい!さよなら!」というわけにはいかないので、11月以降は飯塚氏指名の相談役として劇団を全力でバックアップ(それって・・・稽古に行かないだけか?w)し、違った側面から函館演劇界もあわせて全力で盛り上げていきたいと思っています!私にとってサークル活動の原点は劇団G4なのでつながりはずっと大事にしていきたいです。

これからも劇団G4および函館演劇界発展のためのご支援をよろしくお願い申し上げます!


4月 24, 2015 - スキー, 函館    横津岳山登り2015 はコメントを受け付けていません

横津岳山登り2015

今年も未来大学の金森さんにお誘いいただき、このほど(先週土曜日)山登りに行ってきました!昨年のレポートはこちら。
今年は北海道大学の東さんも途中まで一緒に登りました!集合時間は山のふもとに朝7時。行ったのは今回も数年前に閉鎖された「横津岳国際スキー場」のさらに上です。そこへ行くための道が4月10日の昼頃から解除されました。スキー場までは車で行って、そこからスノーシュー(金森さんが貸してくれました)に履き替えて、スキーを担いで山を登ります。昨年のゴールは標高1,078メートルの烏帽子岳でしたが、今回は標高1,108メートルの袴腰岳(函館市内最高峰)を目指します!

昨年登ったとき、超人金森さんが途中で私のスキーを担いでくれました。
しかし、下山した際の金森さんの一言・・・
「来年は自分でスキーを担いでくださいね!」
その通り!!!私が1000%悪い・・・

この一言が原動力になり、私の運動への考え方を変えてくれました!
1年間、ランニングやウォーキングで健康的に体重(約6kg)を落としつつ体力もつけました!身体を動かすことの大切さと楽しさを実感しているので本当に感謝しています。身体を動かすのって楽しいですね!

さて、本題。

150418yama004
AM 7:56 駐車場から出発して、割と緩やかな坂の「第1ゲレンデ」(駐車場の上)を登りました。このゲレンデを最後まで登ると標高840メートルほどです。東さんとはここから別行動になりました。

150418yama010
AM 8:43 第1ゲレンデの奥の樹木たちを潜り抜けて、まずは烏帽子岳を目指しますが・・・途中で面白い形の氷たちに出会います!

150418yama024
どうやら、木々についた氷が解けて地面に落ちていたようです。これも自然の神秘ですね。

150418yama045
AM 9:42 今年は雪解けが早いため、地面の笹などが結構見えていました。後ろに見えるのは「横津岳航空路監視レーダー」です。よって、この近辺は携帯の電波が入ります!確か劇団MLが入りましたw

150418yama049
AM 9:54 昨年のゴールでもある「烏帽子岳(標高1,078メートル)」に到着!
全然雪がありませんでした・・・しかもずっと歩いていると暑くなるため、上着は脱いでしまうくらいです。無理をして上着を着たままだと汗がたくさんでて、体力を消耗してしまいます。道中、金森さんからアドバイスをいただき、その場その場で最適なセッティングをしてのぞみました。

ちょっと休憩した後、スキーに履き替えて標高を下げないようトラバース(横滑り)しましたが笹たちに足を取られて大変な思いをしましたw 昨年は雪がたくさんあったのに・・・

150418yama051
AM 10:30 気を取り直して、さらにその上・・・袴腰岳を目指します!

untitled
頂上は遠かった・・・!?そんなに簡単にはやってきません。常に私の前を先導してくれた金森さん。

金森さん「今日、ここからの坂が一番きついですよ!」
私「え?さっきもそれ、言いませんでしたか?」
金森さん「はい。嘘つきました。」
私「(笑笑笑)」

3回ほど急な坂の連続を味わいます!
「頂上に着いた!」と思いきや、まだ何個か山を越えなければゴールにたどり着きません。
しかし、金森さんに励まされて前進します!

150418yama058
AM 11:03 標高1,108メートルの袴腰岳(函館市内最高峰)に到着!いや~気持ちよかったです!ものすごい達成感を味わえました。雪があればこの先をスキーで滑って登り返す予定でしたが今回は断念・・・

150418yama077
AM 11:34 頂上でちょっと休憩して、スキーに履き替えたりスノーシューに履き替えたりしながら下山します。今回、雪が少なかったこともあり・・・ちゃんと滑れたのはこの写真を撮ったときだけだったかもしれませんw でも全然OKです!

150418yama085
AM 11:50 ちなみに袴腰岳はこの写真の奥のさらに奥の奥・・・よくもまあ、スキーを担いで登ったものだw

150418yama089
AM 12:23 スキーに履き替えてスケーティングしながらスキー場に向かいます!何度も言いますが、袴腰岳はこの写真の右側の一番上w

今回はスキーをするというより山登りでとても貴重な経験ができました!スキーを担いで無事に下山できたので、ハーフマラソン参加への自信にもつながりました。金森さん、東さんありがとうございました!来年もがんばりたいです!来年こそはたくさん雪がありますように・・・

追伸 せっかく行ったんだからの「心残り」(ないものねだりともいう)
1.昨年、コンデジカメラの充電が切れたこともあり、前日に充電したらそのまま家に忘れてきたこと。金森さんが一眼で写真を撮ってくれたからよかったものの充電しなくてよかったw
2.雪があまりなかった・・・
3.天気がちょっとくもっていたけれど、次の日がめちゃくちゃ快晴だったこと。

昨年、金森さんからいただいたコメントを下記に転載します。

※【注意(金森さんコメント要約)】
「登山や山スキーは大変危険なスポーツです。装備・体力・技術・事故対応のことなど十分に準備をすること、「自身の責任で」行くことが基本の世界です。天候はじめとする現地の状況確認、万が一の事故時のアプローチのし易さ、万が一の事故時の対応の覚悟、いろんなことを考えて判断が必要になりますのであまり気安い体験ではありません。横津道路の冬季通行止めが解除されましたが、入られる方は十分お気をつけて」とのことです。


4月 18, 2015 - 日記, 科学楽しみ隊, 青年センター    Fe+3/4O2+3/2H2O=Fe(OH)3+96kcal/mol はコメントを受け付けていません

Fe+3/4O2+3/2H2O=Fe(OH)3+96kcal/mol

※約20日ぶりの更新です!毎日更新って、よくよく考えてみたら無理がありましたね・・・しかしまあ、良く書いていたもんだw

さて、このほど科学楽しみ隊の例会がありました!書く時間がやっとこさできたので書きます。

150414tanoshimi12
今週火曜日に定例会が行われました。この日の科学お楽しみタイムはみんなでホッカイロを作りましたよ!

150414tanoshimi26
Fe+3/4O2+3/2H2O=Fe(OH)3+96kcal/molということで・・・

鉄と酸素と水が化学反応すると、水酸化第二鉄が出来るのと同時に熱が発生します!ちかこ先生が用意した材料では76℃まで上がりました!

150414tanoshimi27
また、市販のホッカイロをペットボトルの中に入れて酸素ボンベで急激に酸化させました。ペットボトル内の酸素濃度が20%ほどからほぼ100%になることで、鉄の酸化に使われてなくなってしまったため、中がほぼ真空状態になったので、外の気圧に押されてペットボトルが凹みます。笹原さんは凹みません。

ちかこ先生、準備ありがとうございました!

今年9月の青年センターフェスティバルにおいては、科学楽しみ隊はこの実験を出展することに大決定しました!!!ぜひ体験しにきてください。

150413kawaraban2s
あと宣伝!
先日発行された青年センター広報誌「ゆぅすかわらばん第15号」まちづくりセンター広報誌「はこまち通信 第32号」に科学楽しみ隊が取り上げられています!市内各公共施設に設置されていますし、リンク先(ゆぅすかわらばんはこまち通信)からPDF形式で見られますのでぜひご覧ください。ゆぅすかわらばんは当然仕事として編集に関わりましたが、はこまち通信はまちセンスタッフから依頼があり原稿を書かせてもらいました。科学楽しみ隊をより多くの人に知ってもらうことを心掛けましたが、書いているうちに団体PRチラシにそのまま使えるほど情報の整理ができたのでとてもよかったです!

科学楽しみ隊では、科学に関心があって「みんなで仲良く楽しく」活動できる方であればどなたでも入会することができます。毎月第2火曜日夜に行われる定例会@青年センターでは「お楽しみ科学実験」を行います!お試し参加も歓迎しております!お気軽にお問い合わせ(サイエンス・サポート函館事務局 0138-34-6527 公立はこだて未来大学内 担当/金森)ください!

※とまあ、こんな感じで気が向いたら書きます。無理なく続けていけたらと思いますので、末長くこのブログにお付き合いください!


ページ:«1234567...734»
PAGE TOP